自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 アリ散布植物 植物の構造

ケシ科~ヤマブキソウ(山吹草)

早春に咲く鮮やかな黄色の大ぶりな花と優しい葉色.はとても明るく華やかです。

ヤマブキソウの特徴

本州から九州にかけてやや湿った落葉樹林内に分布する在来種でケシ科ヤマブキソウ属の多年草です。以前はクサノオウ属に所属していました。クサノオウと花がよく似ています。ヤマブキと花色は似ていますがヤマブキはバラ科で花弁の数は5枚です。別名クサヤマブキ。

ヤマブキ

草丈30~40cm。全体に毛が散在します。大きな根塊を持ち春に芽を出します。根生葉は5~7枚の柄奇数羽状複葉です。葉柄は長く小葉は幅1.5~3cm、長さ2~5cmの楕円形で不揃いな鋸歯や切れ込みがあり先端が尖ります。葉は薄く葉脈が窪んで波打っています。茎上部の茎葉は3出葉、1~5枚のこともあります。花後には葉を茂らせ、根塊を太らせ、初秋には地上部が枯れて休眠します。茎や葉を傷つけると黄色い汁を出します。

細い葉が細かく切れ込むセリバヤマブキソウや規則的な鋸歯がある幅の細い葉のホソバヤマブキソウがあります。

ヤマブキソウ

花期4~5月。葉腋に4~6cmの花柄を出し約4cmの1~2個の黄色い花を上向きに付けます。萼は2枚、長さ15~17mmで開花時には落ちます。

ヤマブキソウ

内花被片は2枚、外花被片は2枚で内花被片より大きく花弁には縦に皴があり、先端は少し波打ちます。雄しべは多数、葯も花糸も黄色です。花柱は淡緑色、柱頭が2裂します。花が咲き進むと花が小さくなっていきます。

果実

ヤマブキソウの果実

果実は長さ3~5cmの線形、小さな種子が2列に並んでいています。種子の先端にはエライオソーム(種沈)がありアリにより種子が散布されます。

全草にアルカロイドを含み有毒です。

関連記事

よく似た花です。

ケシ科~クサノオウ(瘡の王)

鮮やかな黄色の花の真ん中には芋虫のような雌しべがあって危険で面白い花です。 クサノオウの特徴 ケシ科クサノオウ属(1属1種)の越年草 ヤマブキソウ属の記載の図鑑もある 分布 北海道から九州の日当たりの ...

続きを見る

-自然教育園, 野草 雑草, 毒のある植物, アリ散布植物, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.