野草 雑草 植物の構造

イネ科~メヒシバ(雌日芝)

メヒシバ(雌日芝)は細くて頼りなげですがなかなかしぶとくて厄介です。ひと夏で庭の日当たりの良いところが占領されてしまいました。

メヒシバの特徴

メヒシバ(雌日芝)、赤いブラシのようなものが柱頭で葯

イネ科のメヒシバ属の一年草です。世界の温帯から熱帯、日本全土の日当たりのよい場所に群生しています。

アスファルトの割れ目から芽を出しています。

メヒシバ(雌日芝)

茎は丸く細く地面を這い節から根を出し、そこから茎が立ち上がります。四方に茎をのばし広がっていきます。

メヒシバ(雌日芝)葉は柔らかく薄い基部が少し膨らんだ長楕円形

葉は柔らかく薄い基部が少し膨らんだ長楕円形で幅5~10mm長さ8~20cmほど。まだ若いうちは両面に毛があり、育つにつれ裏面だけになります。基部から中部にかけてしわがあり、葉の基部、葉鞘には白い毛があります。葉鞘は完全に茎を包んでいません。

メヒシバ(雌日芝】第2頴(花軸側)には1mmほどの毛が生えています。

花期は7~11月。花茎の先端に束になって数本の穂が伸び、2~3段に分かれて放射状に広がります。

穂軸は上が平らな三角形で、下に披針型で長さ3mmほどの小穂が並んでいます。第1頴(いちばん外側)は第4頴の基部にあって退化しています(0.5mm)第2頴(花軸側)は1.8mmで上の写真のように1mmほどの毛が生えています。

メヒシバ(雌日芝)の花、軸側の花だけが種子を付けます

小穂には花が2つあり、軸側の花だけが種子を付けます。花は約3mm、赤いブラシのようなものが柱頭で葯は茶色です。

果実

果実は乳白色で葯2mm、熟すと基部で落ちます。

関連記事

オヒシバ(雄日芝)
イネ科~オヒシバ(雄日芝)

庭には去年はキク科が、今年はイネ科の雑草たちが元気です。 オヒシバの特徴 オヒシバ(雄日芝)はイネ科オヒシバ属の一年草です。世界の温帯から熱帯地方に、日本では北海道を除く日本全国に分布しています。名前 ...

続きを見る

-野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.