野草 雑草 植物の構造

イネ科~オヒシバ(雄日芝)

庭には去年はキク科が、今年はイネ科の雑草たちが元気です。

オヒシバの特徴

オヒシバ(雄日芝)の花穂の表側

オヒシバ(雄日芝)はイネ科オヒシバ属の一年草です。世界の温帯から熱帯地方に、日本では北海道を除く日本全国に分布しています。名前の通り日当たりのよい場所のどこにでも生えています。

オヒシバは踏まれても茎は扁平で根と茎の境目から倒れてまた立ち上立ち上がります

草丈は30~80cmほど。茎の基部に葉が集まり葉鞘が茎を包んで株立ちになっています。踏みつけられても茎は扁平で根と茎の境目から倒れてまた立ち上がります。踏みつけられるような場所でもよく繁殖します。

オヒシバの葉と葉鞘の境目は白く肥大し、葉鞘はV字になっていて白い毛が生えています

葉も茎も強靭で、「チカラグサ」の名前でも呼ばれます。葉と葉鞘の境目は白く肥大し、葉鞘はV字になっていて白い毛が生えています。葉は扁平で幅3~6mm、長さ8~30cmと細長くつやがありません。縁に白い長い軟毛があり先端のほうは波打っています。

オヒシバ(雄日芝)の花穂の表側、2列に小穂を付けます

花期は8~10月。花序は太く放射状に一か所から20cmほどの数個の花軸を出して、2列に小穂を付けます。上の写真が表側、下の写真が裏側です。

オヒシバ(雄日芝)の花穂の裏側

小穂は6mmほど、4~5個の小花を付けます。

オヒシバ(雄日芝)の小穂、小さく紫色を帯びています

花径は2~5mmと小さく紫色を帯びています。よく似たメヒシバが花軸に直接花を付けますが、オヒシバは小穂の形で花を付けます。

果実

オヒシバ(雄日芝)

果実は楕円の卵型、長さ1~1.3mmで暗褐色です。

存在感があるのでお花を生ける時に入れてみるのも面白そうです。

関連記事

雄日芝とくればやはり雌日芝も見なくちゃ

メヒシバ(雌日芝)の花
イネ科~メヒシバ(雌日芝)

メヒシバ(雌日芝)は細くて頼りなげですがなかなかしぶとくて厄介です。ひと夏で庭の日当たりの良いところが占領されてしまいました。 メヒシバの特徴 イネ科のメヒシバ属の一年草です。世界の温帯から熱帯、日本 ...

続きを見る

-野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.