野草 雑草 植物の構造

イネ科~エノコログサ(狗尾草)

「犬っころ草」からきた名前で、漢字では「狗尾草」、「猫じゃらし」のほうが馴染みのある名前です。学校帰りなど道端で見つけてよく遊びました。
英語では「フォックステール・グラス」、動物と切り離せないようですね。

エノコログサの特徴

イネ科エノコログサ属の一年草です。在来種で世界の温帯、日本では北海道から九州の日当たりの良いところに生えます。

エノコログサ

草丈は40~70cm。茎は細く基部で地面を這い節から根を出します。葉は幅5~15mm、長さ5~20cmと少し幅の広い披針型です。葉が付け根のところでねじれて表裏が逆になることがよくあります。

エノコログサ

6月に茎の先端に3~10cmの穂を付け、7~9月に花を咲かせます。花穂は小穂を密につけ、小穂の柄からに約1cmの数本の剛毛を付けます。小穂は緑色で艶があり約2mmの卵形です。

果実

エノコログサ

果実は1.2mmほどの卵形で乳灰色です。

エノコログサ

よく似た植物

アキノエノコログサ・都市部ではこちらのほうがよく見られます。草丈が1mを超え花穂は18cmほどで、湾曲します。(エノコログサが穂が直立することが多い)花期は8~9月。
ムラサキエノコロ・茎、葉、穂が紫色
キンエノコロ・花穂が金色
ハマエノコロ・海岸に生えて、葉や茎が固く小型

エノコログサは食用としていた時期もあったとか。雑草といわれるものにも食べられるもの、かつて食べていたもの、食べている地域があったりと、驚きます。エノコログサは穀物のアワの原種ともいわれ、よく交雑が起き、オオエノコログサはアワとエノコログサの交雑種だそうです。

-野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.