チチコグサモドキは庭のあちこちに顔を出します。ふわふわした綿毛に包まれています。
チチコグサモドキの特徴
アメリカ原産キク科チチコグサモドキ属の一年草または越年草で大正時代末期に帰化し、戦後全国に広まりました。
葉
草丈は10~30cm。最初は葉と葉の間隔が狭く頭頂部に固まって花を付け、それからぐんと背を伸ばします。、葉は幅1cm長さ4cmほどのへら型、先に短い突起があります。葉の表裏とも毛が生えて、葉裏は特に白く見えます。
花
葉腋に先のすぼまった管状化の黄色を帯びた花を塊に付けます。頭花の基部には総苞があり綿毛に包まれています。
果実
痩果は淡褐色で1mmにも満たず、約2mmの白い冠毛を付けます。付け根はリング状になっています。
後はこんな不思議な形になります。先のとがった総苞片、花の跡です。まるで蜘蛛の巣をまとっとったような、なんでこんなに毛だらけなんでしょうか。
似たものに在来種のチチコグサ、同じく同じころに帰化した同じ属のタチチチコグサ、ウラジジロチチコグサ、ウスベニチチコグサなどがあります。
関連記事
-
キク科~チチコグサ(父子草)
地面にピッタリと張り付いて現れ、地味に匍匐して増えていきます。和名はハハコグサに対して付けられた名前です。 チチコグサの特徴 キク科チチコグサ属の在来の多年種で日本全国の道端や荒れ地に分布しています。 ...
続きを見る
-
キク科~ウラジロチチコグサ(裏白父子草)
南米原産のウラジロチチコグサ(裏白父子草)は昭和40年代から見られるようになり関東から九州に広がっています。今、勢力拡大中です。 ウラジロチチコグサの特徴 キク科チチコグサモドキ属の越年草です。 葉 ...
続きを見る
-
キク科~ハハコグサ(母子草)
ハハコグサ(母子草)は春の七草、御形(ゴギョウ)のことです。 ハハコグサの特徴 キク科ハハコグサ属の多年草で、朝鮮半島から日本に渡来した史前帰化植物です。古くは草餅の材料に使われたりとても身近な花です ...
続きを見る