青色が鮮やかで美しいハエトリグモです。
アオオビハエトリ
- クモ目ハエトリグモ科オビハエトリグモ
- 分布 本州、四国、九州
- 大きさ 5~7mm
- 出現期 4~9月
- 食べ物 小さな虫、アリが好き
- 徘徊性のクモ
平地に多いクモです。地表、石の上、落ち葉や倒木、葉上、低い構造物などで見られます。第1脚を高く上げるポーズが特徴的です。オスと出会うとお尻を持ち上げて威嚇しあうそうです。
体は厚みがあり、歩脚は短めです。光の当たり方によって色が変わって見えます。頭胸部の縁に空色の細い帯が入ります。腹部の黒い帯と白い帯が目立つのはメス、オスは横帯が不明瞭で、第1脚の腿節、脛節に黒い長毛が生え、膝節、符節の白色が目立ちます。オレンジ色の帯が入る個体もあるそうです。