-
-
ミバエ科~イヌビワハマダラミバエ
2024/4/12
イヌビワハマダラミバエ ハエ目ミバエ科ハマダラミバエ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 4~5mm 出現期 4~7月 完全変態 別名 イトウハマダラミバエ イヌビワの近くで見つけたミバエ、ちょこまか ...
-
-
ヤガ科~クロスジキリガ
2024/4/11
クロスジキリガ チョウ目ヤガ科ヨトウガ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 36~38mm 出現期 3~5月 年1化 幼虫の食べ物 ブナ科シラカシの葉 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 越冬 蛹 ...
-
-
ゾウムシ科~コカシワクチブトゾウムシ
2025/4/6
コカシワクツブトゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 在来種 大きさ 3.5~4.5mm 出現期 4~9月 年1化 幼虫の食べ物 広葉樹の髭根 成虫の食べ物 ...
-
-
アトヒゲコガ科~チビカザリコガ
2024/10/22
チビカザリコガ 10月8日・ユウガギク・自然教育園 チョウ目アトヒゲコガ科 分布 不明 開帳 7~8mm 幼虫の食べ物 不明 完全変態 ヒメハマキガに似ていますが、アトヒゲコガ科、世界で100種、日本 ...
-
-
ゾウムシ科~ヒレルクチブトゾウムシ
2025/6/12
ヒレルクチブトゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 3~4mm 出現期 4~10月 年1化 幼虫の食べ物 バラ科の根 成虫の食べ物 バラ科モモ、ウメなどの葉 ...
-
-
ホソガ科~シイクロテンホソガ
2024/4/4
シイクロテンホソガ チョウ目ホソガ科ホソガ亜科 分布 本州? 前翅長 8mm 出現期 不明 完全変態 1月14日・自然教育園 前翅は細長く茶褐色に黒色の斑紋が入り外縁、後縁には長い縁毛が ...
-
-
マキバサシガメ科~ハネナガマキバサシガメ
2024/4/3
ハネナガマキバサシガメ 4月2日・自然教育園 カメムシ目マキバサシガメ科マキバサシガメ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ 7~9mm 出現期 4~10月 食べ物 小昆虫 不完全変態 越 ...
-
-
ナデシコ科~シレネ・ピンクパンサー
2024/3/31
シレネ・ピンクパンサー ナデシコ科シレネ(マンテマ)属の多年草 北アメリカ原産 草丈 23~30cm 花期 3~6月 学名 シレネ・カロリニアナ 流通名 ピンク・パンサー ピンク・スパニッシュフラメン ...
-
-
ハナアブ科~ムツモンホソヒラタアブの一種
2024/3/23
ムツモンホソヒラタアブの一種 ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科ムツモンホソヒラタアブ属 分布 不明 大きさ 10~12mm 完全変態 ♀・10月30日・ナガボノシロワレモコウ・自然教育園 ...
-
-
ハナアブ科~コマバムツボシヒラタアブ
2024/3/21
コマバムツボシヒラタアブ ♂・2月12日・自然教育園 ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科ムツボシヒラタアブ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 11~15mm 移動性種 夏季は山地、秋に平地に移動 ...