-
-
コガネグモ科~サツマノミダマシ(薩摩の実騙し)
2023/7/5
緑色のとてもきれいな蜘蛛です。この不思議な名の由来は、その姿が、京都府や福井県の一部で「サツマの実」と呼ばれていたハゼノキの果実に似ていることからだそうです。 サツマノミダマシ クモ目コガネグモ科ヒメ ...
-
-
カニグモ科~ワカバグモ(若葉蜘蛛)
2024/11/13
若葉の頃に見られる透明感のある薄緑色をした奇麗な蜘蛛です。 ワカバグモ クモ目 カニグモ科 分布 北海道から九州の都市部から山地まで 出現 4~9月 成虫の食べ物 昆虫 体長 1cm前後 雌がやや大き ...
-
-
キシダグモ科~イオウイロハシリグモ(硫黄色走蜘蛛)
2024/8/26
草むらによく見かける硫黄色の大きな蜘蛛です。 クモ目 キシダグモ科 分布 北海道から九州の水田や山地や草地 出現 6~10月 体長 ♂18~20cm ♀20~30cm 網を張らない徘徊性の蜘蛛 成虫の ...
-
-
カニグモ科~アズチグモ(安土蜘蛛)
2025/7/30
アズチグモ カニグモ科アズチグモ属 分布 本州から九州に1種、沖縄に2種 在来種 大きさ ♀7~8mm、♂2~3mm 徘徊性の蜘蛛 網は張らず草や低木の花や葉上や葉陰で飛翔性の獲物を待つ待機型 出現は ...