-
-
アシナガグモ科~ヤサガタアシナガグモ(優形脚長蜘蛛)
2023/1/27
水辺で見つけたスリムな奇麗なクモです。 8月21日・自然教育園 クモ目アシナガグモ科アシナガグモ属 分布北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ ♂9~10mm ♀10~13mm 出現期 4~10月 食 ...
-
-
ハエトリグモ科~アダンソンハエトリ
2024/5/27
家の中や外でよく見る小さな可愛いハエトリグモです。 クモ目ハエトリグモ科オビシロハエトリグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ ♂5~7mm ♀6~9mm 食べ物 ハエ、ゴキブリの幼 ...
-
-
カニグモ科~クマダハナグモ
2025/3/22
クマダハナグモ クモ目カニグモ科クマダハナグモ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 3~4mm 出現期 4~9月 徘徊性のクモ 名の由来 クモ学者の熊田憲一の名による ♀・3月22日・自然教育 ...
-
-
カニグモ科~ヤミイロカニグモ
2023/1/27
比較的低い草むらの葉の上によく見かけます。 ヤミイロカニグモ クモ目カニグモ科カニグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂5~7mm ♀6~9mm 出現期 4~11月 徘徊性のクモ 越冬 幼 ...
-
-
コガネグモ科~コガタコガネグモ
2023/9/27
コガタコガネグモ クモ目コガネグモ科コガネグモ属 分布本州、四国、九州、南西諸島 大きさ ♂4~5mm ♀8~12mm 出現期 7~9月 食べ物 昆虫 正常円網 越冬 幼体(卵嚢内で) メス 9月27 ...
-
-
カニグモ科~ハナグモ
2023/11/1
花の上に陣取って長い脚を広げて待ってる小さな緑色のハナグモをよく目にします。 ハナグモ クモ目カニグモ科カニグモ亜科ハナグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ ♂3~4mm ♀6~7 ...
-
-
ハエトリグモ科~ネコハエトリ
2023/9/13
ハエトリグモの中でも一番よく見かけるのはメスのネコハエトリ、くりくりした大きな目が印象的です。平地から低山地の雑木林、都市部の公園や住宅地まで普通に見られ、地面や草の上をぴょんぴょん移動します。 ネコ ...
-
-
ハエトリグモ科~ヤハズハエトリ
2024/7/17
ヤハズハエトリ クモ目ハエトリグモ科 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 平地の草地や河川敷などのイネ科の植物の葉の上 大きさ ♂8~9mm ♀9~11mm 出現期 5~8月 食べ物 ヨコバイやハエ ...
-
-
ハエトリグモ科~カラスハエトリ
2024/8/15
カラスハエトリ クモ目ハエトリグモ科カラスハエトリグモ属 分布 本州、四国、九州 大きさ ♂5~7mm ♀6~7mm 出現期 5~8月 食べ物 昆虫 徘徊型のクモ 草地や樹林の木の枝や葉の上で見られま ...
-
-
ハエトリグモ科~ヨダンハエトリ
2023/1/27
色鮮やかなハエトリグモ、鮮やかな赤橙色が印象的です。 クモ目ハエトリグモ科オオハエトリグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂5~7mm ♀6~10mm 出現期 4~8月 ♂・6月7日・自然 ...