生き物

生き物 ハチ目

ハバチ科~カブラハバチ

2023/7/4  

カブラハバチ ハチ目ハバチ科ハグロハバチ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 5~8mm 出現期 5~10月 幼虫の食べ物 アブラナ科の植物 完全変態 7月4日・自然教育園 &nbs ...

ヒメウスアオシャク

チョウ目 生き物

シャクガ科~ヒメウスアオシャク

2023/7/1  

ヒメウスアオシャク 6月20日・自然教育園 チョウ目シャクガ科アオシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、屋久島 開帳 18~22mm 出現期 4~9月 年2~3化 幼虫の食草 広食性、マツ科、カ ...

自然教育園 生き物 ハチ目

アシブトコバチ科~モンキアシブトコバチ

2023/6/30  

すぐ逃げられてしまった黒くて小さな虫、撮った写真を見て、こんなのだったんだって、びっくり。 モンキアシブトコバチ ハチ目アシブトコバチ科 大きさ 8mm 寄生バチ 寄主はミフシハバチ 成虫の食べ物 花 ...

自然教育園 甲虫目

オトシブミ科~ヒメクロオトシブミ

2025/5/6  

ヒメクロオトシブミ 甲虫目オトシブミ科オトシブミ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4.5~5.5mm 出現期 4~8月 年2化 食べ物 クヌギ、コナラ、バラなどの葉 完全変態 越冬 成虫 ...

カオジロヒゲナガゾウムシ

自然教育園 甲虫目 生き物

ヒゲナガゾウムシ科~カオジロヒゲナガゾウムシ

2023/8/30  

カオジロヒゲナガゾウムシ 甲虫目ヒゲナガゾウムシ科ヒゲナガゾウムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、 大きさ 7~9mm 出現期 6~9月 幼虫の食べ物 広葉樹の枯れ木 成虫の食べ物 枯れ木やマキ ...

カシルリオトシブミ

甲虫目 自然教育園

オトシブミ科~カシルリオトシブミ

2024/7/2  

小さくても金色や瑠璃色に輝く美しいオトシブミです。 カシルリオトシブミ 甲虫目オトシブミ科オトシブミ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 3.2~4.5mm 出現期 4~8月 食草 イタドリ、オオイタ ...

ニレキリガ

自然教育園 チョウ目

ヤガ科~ニレキリガ

2025/10/13  

ニレキリガ 6月13日・自然教育園 チョウ目ヤガ科キリガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、対馬 開帳 30~38mm 出現期 6~10月 幼虫の食べ物 ニレ科エノキ、ハルニレ、ケヤキ、ニレの葉 夜 ...

クロスジアワフキ

自然教育園 生き物 カメムシ目

アワフキムシ科~クロスジアワフキ

2023/6/23  

クロスジアワフキ 6月20日・自然教育園 カメムシ目アワフキ科 分布 北海道、本州、四国 大きさ 10~12mm 出現期 9~11月 食草 イネ科の植物の汁 昼行性 不完全変態 6月17日・自然教育園 ...

キバラヒメヒゲナガハムシ

自然教育園 甲虫目

ハムシ科~キバラヒメヒゲナガハムシ

2025/6/13  

青みを帯びた艶々の黒色に、ぽってり橙色のお腹のハムシです。 キバラヒメヒゲナガハムシ 甲虫目ハムシ科ヒゲナガハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 5mm 出現期 5~9月 食べ ...

ツマジロエダシャク

生き物 チョウ目

シャクガ科~羽化したツマジロエダシャク

2023/6/21  

自宅階段で見つけた翅を伸ばしている蛾を見つけました。変な形です。 ツマジロエダシャク 3月29日・自宅 チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 30~40mm 出現期 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.