自然教育園 野草 雑草 植物の構造

サクラソウ科~サクラソウ

サクラソウ

  • サクラソウ科サクラソウ属の多年草
  • 分布 北海道、本州、九州の高原や原野
  • 草丈 15~40cm
  • 花期 4~5月
  • 古典園芸植物

茎葉

サクラソウ 

根茎は太く短く地中にあり、春になると根茎の下部から上に向けて新芽を伸ばします。地際から5~6本の葉を根生します。花冠や蕚片を除いて白い縮れた毛が見られ、特に葉柄や花茎には多く見られます。葉柄は長く、葉は幅3~6cm、長さ4~10cmの楕円形で鈍頭、浅い切れ込みのあり、表面は縮れています。

サクラソウ 

15~30cmほどの花茎を伸ばし散形状に紅紫色の花を数個から十数個の花を付けます。花径は2~3cm、深く5裂し、更に2裂します。葯より花柱が長い長花柱花と、花柱が短い短花柱花があり、異なるタイプの花同士で受粉しないと結実しないとされています。

サクラソウ

果実

サクラソウの果実

果期は6~7月、果実は蒴果、偏球形、白っぽくなって熟します。果実は裂開せず果皮が外れて種子が散布されます。

種子が散布されると地上部は枯れ、翌春まで休眠します。

-自然教育園, 野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.