毒のある植物 植物の構造 育て方

シソ科~デュランタ(タイワンレンギョウ)

デュランタは少し乱れ気味に枝を伸ばして鈴なりに沢山の花を付け、長く楽しませてくれます。人気の高いタカラヅカ(宝塚)は特に艶やかです。葉を楽しめる種類もあり、色々な楽しみ方があります。

デュランタ

デュランタ・タカラヅカ

デュランタ・タカラヅカ

シソ科(旧クマツヅラ科)デュランタ属の常緑低木
熱帯アメリカ原産
帰化種 明治中期に渡来した園芸種
樹高 30~300cm
花期 6~10月
学名 デュランタ・レベンス
和名 タイワンレンギョウ
別名 ハリマツリ(針茉莉)
有毒 果実

品種

タカラヅカ 濃紫色に白い縁取りが入り花付きがよい。
アルバ 白花品種
ライム 花は少なく観葉植物の扱い、明黄色の葉色が美しい
バリエガタ 斑入り種

デュランタ

葉は対生に付き長さ2~6cmの楕円形、無毛で、基部は楔形、葉の先には鋸歯があります。常緑樹ですが、日本では冬には落葉します。

デュランタ・タカラヅカ

総状花序に8~15mmほどの花を沢山つけ垂れ下がります。花冠は漏斗型で先端が5裂し平開します。小さな苞が付きます。萼片は5裂、歯があり伏毛があります。

デュランタ・タカラヅカ

中央は白くなり毛があります。雄しべは4本で内2本が長く花冠に隠れています。

デュランタ・レペンス

花色は黄紫色、淡青色、ピンク色、白色、香りがあります。

果実

デュランタの果実

萼は花後大きくなり果実を包みます。5~7mmの球形の核果で円錐状の嘴があり熟すと黄色からオレンジ色になります。

育て方

生育が旺盛で育てやすい植物です。日当たりの良い水はけのよい場所に植えます。日照不足は花付きが悪くなります。熱帯植物ですから耐暑性はあります。耐寒性はやや弱く、鉢植えでは室内の明るい場所で越冬します。暖地では葉は落ちますが地植えで越冬でき、翌春には新しい葉が出ます。

水やり
鉢植えでは水やりは秋まではたっぷりと冬は水やりを控えめに。地植えでは水やりの必要はありません。

剪定
春から秋まで随時、強く剪定するとシュートが出やすくなります。シュートは花付きが悪く、不必要なシュートや込み合った枝は根元から、切り落とします。花後切り戻すとまた花を付けます。

植え替え
鉢植えでは1~2年毎に植え替えが必要です。時期は4~5月。

増やし方
種蒔きと挿し木で。5~6月に本年枝を10cmほどを切り取り下の葉を落とし吸水させてから挿します。

病害虫
アブラムシやハダニが付くことがあります。枯れた葉や込み合った枝を取り除き、風通しを良くしアブラムシの対策を。ハダニは乾燥した気温の高い時に付きます。葉に水をかけて防止します。

-毒のある植物, 植物の構造, 育て方

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.