自然教育園 クモ目

コガネグモ科~ドヨウオニグモ

ドヨウオニグモ

  • クモ目コガネグモ科ヒメオニグモ属
  • 分布 北海道、本州、四国、九州
  • 大きさ ♀5~9mm ♂4~6mm
  • 出現期 6~11月 年2化
  • 食べ物 昆虫、小さな節足動物
  • 夜行性
  • 不完全変態
  • 網型 円網
ドヨウオニグモ

6月29日・自然教育園

 

土用にみられることからドヨウオニグモ。頭胸部は褐色、正中線に暗褐色の細い線、両側には暗褐色の縁取りがあります。腹部背面は黄色から黄褐色、中央は淡色の斑紋、両サイドには対をなす黒斑が入ります。後方に向かって班紋は小さくなり、腹端では左右の黒斑が繋がります。赤い個体もいるようです。

昼間は葉の裏や木の幹に隠れています。脚は強靭で螺旋状に強力な網を張り、中央に陣取り、獲物がかかると糸を巻き付け、消化液を注入します。

-自然教育園, クモ目

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.