オオと付いていますがヒメセダカカスミカメより大きいという意味で、とても小さなカスミカメムシ、星をちりばめたような奇麗なカメムシです
オオクロセダカカスミカメ
- カメムシ目カスミカメムシ科
- 分布 本州、四国、九州
- 大きさ 4~4.5mm
- 食性 不明
- 不完全変態
頭部の方が細くなった楕円形です。 体色は黒色で、不規則に斑点のように見える白色の綿毛と暗色の毛に覆われています。蝕角は長く4節、3節の基部が黄白色。複眼のみで単眼はありません。脛節、跗節部が黄白色で、後脚腿節部には白紋があります。
巻き込むようになっていて上から見るとお座りしているみたい。