ハコネウツギ
タニウツギ科タニウツギ属の落葉小高木
分布 北海道南部から九州の日当たりの良い海岸近くに自生
日本固有種
樹高 2~5m
花期 5~6月
名の由来 誤認か 箱根の名は付くが箱根に自生種は少ない
別名 ゲンペイウツギ (花色が源氏と平家のシンボルカラーに因んだ名) サキワケウツギ (花色に因んだ名)
幹・葉
幹は灰褐色で樹皮は厚いコルク質に覆われ縦に裂け剥がれます。ウツギの名はありますがウツギの仲間ではなく中空ではありません。下部から細かい茶褐色、紫褐色の枝を多く出します。葉は対生、葉柄は短く毛があります。葉は幅4~8cm、長さ6~16cmの広楕円形から楕円形で厚みがあります。細かい鋸歯があり基部は円形、先端は尖ります。葉表は光沢があり無毛、葉裏は無毛もしくは脈上にわずかに毛があります。
花
葉腋に数個の漏斗型の花を付けます。萼は線形で基部まで5深裂し、花茎に見える2~3cmの円筒形の部分は子房でその基部には線形の苞があります。
萼の上から急に広がった花弁は5裂し、花色が白色からピンク色、紅色に変化します。雄しべは5本で花筒と同長、花糸は細く白色、葯はT字型で白色です。雌しべは1本、花柱は白色で細く、柱頭は白色、球形もしくは円盤形で花筒から少し突き出ます。
果実
果実は長さ2~3cm、先端が細くなった円筒形の蒴果で、熟すと上部が2つに裂開して半透明の翼がある細かな種子が散布されます。
よく似た植物
ニシキウツギ 山地に自生、花筒が細く葉裏の葉脈上に毛が密生しています。
タニウツギ 花は紅色、内側が淡紅色で変化しません。葉裏は白毛が密生します。
-
タニウツギ科~タニウツギ(谷空木)
今燃えるような紅色の蕾と薄紅色の花が枝いっぱいに並んで華やかです。真ん中の白いボンボンがまた可愛い。 タニウツギの特徴 タニウツギ科((旧スイカズラ科)タニウツギ属の落葉小高木 分布 北海道西部から本 ...
続きを見る