長い花序に並んだピンク色の丸い蕾は可愛く、どのような花かと思ったら、白い沢山の雄しべがブラシのように広がった花でした。単一の花序は楚々とした印象、よく分岐した花序は華やかで木陰に映えます。
イヌショウマの特徴
関東から近畿地方、朝鮮、中国の山地ややや湿った場所に自生するキンポウゲ科サラシナショウマ属の在来種の多年草です。単にショウマとはサラシナショウマのことを指し、根を生薬に若葉は食用になるサラシナショウマに対して、役に立たないという意味でイヌショウマの名が付いたそうです。
葉
草丈50~100cm。根生葉は長い葉柄を持ち1~2回3出複葉で小葉は幅4~18、長さ5~20cmの円心形、基部は心形で掌状に3~5浅裂します。荒い不揃いな鋸歯があります。
葉脈がはっきりとして硬質な葉です。葉脈上に短毛があり葉裏は白っぽい。
花
花期8~9月。長い花茎を伸ばし単一、または下部で分枝した穂状花序を付けます。無柄で最初は緑色。茎には上向きの短毛が密生して白っぽく見えます。
花径4mmほどの白色の花を螺旋状に密に付け下から咲き上がります。萼片は長楕円形で4~5枚あり、緑色から薄いピンク色を帯びてきました。萼片は開花すると落ちてしまいます。開きかけた花から白い雄しべが零れています。
一部に白い長楕円形の花弁がわずかに残っています。棍棒状の雌しべが1本、雄しべは多数で円形に広がり花糸は白色で7~8mm、葯は円形または楕円形で白色。あまり昆虫を見かけませんでした。
果実
5~6mmの袋果です。花柱が残っていて面白い形です。
熟すと上部が2裂し数個の種子が散布されます。3mmほどのいびつな長楕円形の種子の表面には襞があります。