自然教育園 つる植物 虫こぶ 植物の構造

ウリ科~カラスウリ(烏瓜)

ぶら下がった赤い果実ももう中身が食べられてしまっています。あんなに絡みついて覆いかぶさっていたカラスウリも存在感がなくなって、冬だなあ。

カラスウリ

カラスウリ

ウリ科カラスウリ属のつる性多年草
分布 本州から九州、中国、台湾の林縁、草地、荒地
在来種
長さ 3~6m
花期 7~9月
果期 10~11月
別名 タマズサ(玉章)、ツチウリ、キツネノカクラ、ヤマウリ

カラスウリの葉

塊茎は紡錘形で豊富にたんぱく質とデンプンを含み、王瓜根(おうかこん)という生薬になります。茎には毛が密生し巻きひげを伸ばして他の植物に絡みつきます。葉は互生、長さ6~10cmの卵心形、腎形で3~5浅裂、中裂し、波状に鋸歯があります。先端は尖ったものや丸いもの、切れ込みも様々。葉表は短毛が密生しビロードのようです。

カラスウリの葉裏

葉裏は白毛が密生して白っぽく見えます。葉脈がくっきり。
塊茎の状態で越冬します。秋には蔓の先端が地表に接するとそこで根を出し新しい塊茎を作り栄養繁殖を行います。

雌雄異株です。

カラスウリの蕾

葉腋に雌花は普通1個、雄花は数個の花を付けます。葉腋に雌花の蕾が見えます。雌花の基部は子房で膨らんでいます。苞は2~3mm、萼筒は6cm。白い花は5深裂し、やや反り返り、裂片は広披針形から長楕円形、縁は糸状に分裂します。

カラスウリの雄花

花は夕方から開き始め細いレースのような裂片が繊細に伸びて10cmほどになります。月下で目立つ白色の花を付けレースを広げていく数時間の美しいショー、口吻の長い夜行性のスズメガを待ちます。自然教育園は夕方に閉じてしまうので残念ながら見ることが出来ません。上の写真は近所で見つけた雄花で、残念ながらレース部分が萎んできています。雄花は雄しべが3本あり、S字型に屈曲し、花糸は短く黄色い葯は合着し円柱状になります。雌花は淡緑色の柱頭が3裂しわずかに花冠から飛び出します。

カラスウリの花

花が終わりレース部分を巻き込むように閉じています。

カラスウリの花

雄花は開花翌日には脱落しますが、雌花は子房に付いたまま枯れ残ります。

果実

カラスウリの果実

果柄は1cm5~7cmの長楕円形の液果です。若い果実は緑色に白い縦筋が入り、その後、縦筋が薄くなってオレンジ色に、熟すと赤色にと変化します。

カラスウリの果実

中には黄色い果肉に包まれた黒褐色の種子が多数入ります。種子は1cmほど、縦に隆起した帯がありその形はカマキリの頭部に似ると言われたり、打ち出の小槌に似るとして縁起物として財布に入れたり。また別名の「タマズサ」はこの種子の形を結び文に例え手紙を意味する玉章の名が付きました。果肉は苦く人の食用には適しませんが、種子や果肉も生薬として利用されます。その他民間療法に利用されます。

カラスウリクキフクレフシ

カラスウリクキフクレフシ

見かけたカラスウリほぼ全てにこのように茎が膨れ捻じれていました。蛇の様。ウリウロコタマバエの幼虫が入っています。詳しい生態などは不明。

キカラスウリ

よく似たキカラスウリ、カラスウリとの違いは・・
葉 無毛で艶がある
花 日没から翌日の昼間まで開花、カラスウリより花弁が広く大きい。蕾の先端が尖る
果実 球形または広楕円形、若い果実は濃い緑色で縦筋がなく、熟すと黄色に。種子は扁平

-自然教育園, つる植物, 虫こぶ, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.