鮮やかな黄色い花を長い花序に密に付けて目を引きます。鉤を沢山つけた果実も面白い。
キンミズヒキ
- バラ科キンミズヒキ属の多年草
- 分布 北海道から九州、朝鮮、中国、ロシア
- 在来種
- 中国名、生薬名 龍牙草
- 草丈 50~100cm
- 花期 7~10月
茎・葉
茎は直立し長短の毛が多く、よく分岐します。葉は大小の小葉5~9枚からなる奇数羽状複葉で互生に付きます。頂葉は先端が尖り菱状倒楕円形で長さ3~6cm、荒い鋸歯があります。裏面に腺点があります。
葉柄には茎を挟んで付く托葉があり、反卵形で内側に湾曲して先が尖り荒い鋸歯があります。
花
長い総状花序に黄色い花を密に付けます。花柄は短く花径7~10mm、花弁は倒卵形で5枚、雄しべは8~15本。花糸も葯も黄色です。
果実
萼が発達して閉じ径4~5mm、長さ5~6mmの円錐形の果実になります。咢筒には深い5条の縦の筋があります。萼片の先端はドーム状の突起になり上縁には上向きに鉤のある長さ3mmの棘があります。この棘で衣服などにくっつき散布されます。3mmの果実が1個入っています。
関連記事
同じ水引の名のついたタデ科の「ミズヒキ」や「ギンミズヒキ」。印象が全く異なります。
-
タデ科~ミズヒキ(水引)
日陰や半日陰の庭の片隅を趣のある場所に変えてくれる植物です。ミズヒキ、タデ科イヌタデ属の多年草です。東アジア原産で日本全土に分布しています。 ミズヒキの特徴 8月、茎頂や葉腋から総状花序を出し1mほど ...
続きを見る