自然教育園 ハチ目

ツチバチ科~キンケハラナガツチバチ

花を見るとあっちにもこっちにも体で花を包むように丸まってせわしげに動き回る黄色と黒の模様のツチバチがいます。

キンケハラナガツチバチ

  • ハチ目ツチバチ科
  • 分布 本州、四国、九州
  • 体長 ♂16~23mm、♀17~27mm。雌の方が大きく太い。
  • 出現期 5~11月 年1化
  • 食べ物 幼虫はコガネムシ類の幼虫 成虫は花の花粉、蜜
  • 越冬 メスは成虫で
キンケハラナガツチバチ♂と♀

シロワレモコウにいた♂と♀・9月21日・自然教育園

ツチバチとは

ハチを思わせる配色と大きさから怖がる人もいるそうですがは大人しいハチです。ツチバチ科の中~大型のハチで、体は細長く脚は短く、体色が黒色、白、黄色、赤色の斑紋や帯紋があり剛毛が密集しています。幼虫も成虫も単独行動をします。雌のツチハチは地表すれすれを飛びながら嗅覚でコガネムシの幼虫を探し、地中に潜り幼虫の胸部を刺し麻痺させて腹部に卵を産み付けます。少し残酷な気もしますが、コガネムシの幼虫は生きたまま幼虫のえさになります。コガネムシは人間からみると植物の根を食べる害虫です。それをやっつけるのですからツチバチは益虫ということになります。雌の成虫は乾いた土の中で越冬します。土を掘るためにツチバチの雌の大顎は大きく発達しています。

メス

キンケハラナガツチバチ♀

♀・8月12日・アシタバ・どんぐり公園

 

名前のごとく輝く金色の毛だたらけです。体色は黒色、頭部、胸部は黄褐色の長毛が密生しています。触角の付け根にも毛束があり、胸部下部の毛は薄くなっています。腹部には光沢があり、帯紋はなく、第1~4節背後縁に胸部よりやや淡い4本の毛帯のみがあります。

キンケハラナガツチバチ♀

8月27日・イヌマトラノオ・自然教育園

 

体を丸めて忙しく動き回っています。

肝臓型の眼に黒地に毛だらけの雌のキンケハラナガツチバチ

肝臓のような形の複眼が面白い。脚にも鋭い刺、毛だらけです。

10月18日・シラヤマギク・自然教育園

 

収納式のストローで吸蜜しています。ストローの外側に見えるのがつやつやの大顎です。雌は発達しています。

オス

キンケハラナガツチバチ♂

9月3日・ヤブガラシ・自然教育園

 

オスはメスほど金毛が目立ちません。腹部は太い濃い黄色の帯紋、毛帯が4本あり、背面、腹面とも明確です。オスはオオハラナガツチバチに似ていますが、オオハラナガツチバチのオスは腹面の黄帯が非常に細く不明瞭、または側腹部のみで中央部では消失しています。

キンケハラナガツチバチ♂

収納式のストローで吸蜜しています。

キンケハラナガツチバチ♂

9月26日・自然教育園

 

キンケハラナツチバチ♂

12月2日・ヤツデ・自然教育園

-自然教育園, ハチ目

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.