自然教育園 生き物 チョウ目

タテハチョウ科~キタテハ

橙色に黒点のある華やかな中型のタテハチョウです。

キタテハ

キタテハ

10月11日

  • チョウ目タテハチョウ科タテハチョウ亜科
  • 分布 北海道、本州、四国、九州
  • 開帳 50~62mm、前翅長 25~34mm
  • 出現期 3~11月 2~5回発生
  • 幼虫の食草 カナムグラ
  • 成虫の食性 花、樹液、腐果の汁
  • 完全変態
  • 越冬 成虫

成虫

黄色地に褐色の縁どり、黒色の斑点があります。外横線の位置の黒斑に水色の小さな点が入ります。翅縁に大小の突起があり、先端が尖ります。初夏から真夏に出現する夏型は、地色が黄橙色で縁どりや斑紋が黒っぽく、秋型は地色の橙色が鮮やか、翅縁の切れ込みが深く、縁取りが薄く、黒斑も小さいなど、色も形も異なります。

よく似たシータテハは黒斑の中の水色の点がなく、翅縁の凹凸が明確で突起が丸いことで区別ができます。

キタテハ

10月30日・ どんぐり公園

 

キタテハ

10月30日・ どんぐり公園

 

ヒマワリ(サンビリーバブル ・ブラウンアイガール)の花にも負けない華やかさ。

キタテハ

11月6日・センニンソウ・自然教育園

 

翅裏は赤褐色、枯葉に紛れる模様で保護色です。後翅の裏にはC字型の白い模様が入ります。学名 c-aureum は金色のcの意味で、この模様に因ります。

幼虫

若い幼虫は黒い毛虫でカナムグラの葉を綴って巣を作ります。成長するにつれ全身に棘が生え終齢になると橙い色を帯びます。痛くない棘です。

カナムグラ

キタテハの幼虫の食草 カナムグラの葉

関連記事

アサ科~カナムグラ(鉄葎)

気が付かないだけで結構あちこちに見かけます。あっという間にほかの植物に覆いかぶさるように茂りとても厄介な植物です。その他にも厄介に問題が・・・ カナムグラ アサ科カラハナソウ属の一年草のつる植物 分布 ...

続きを見る

-自然教育園, 生き物, チョウ目

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.