コフキゾウムシ
- 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科コフキゾウムシ属
- 分布 本州、四国、九州、南西諸島
- 大きさ 4~7mm
- 出現期 4~7月 年1化
- 成虫の食べ物 マメ科クズ、ハギ、ダイズなどの葉
- 幼虫の食べ物 植物の根
- 昼行性
- 完全変態
- 越冬 幼虫(土中で)
体色は黒色、淡緑色の鱗片で覆われています。上翅中央両端に斜めの帯が見られます。新鮮な状態では淡緑色が美しい。銅色の鱗粉で覆われる個体もいるそうです。メスの方が大型ですが、外見上の差異は見られません。危険を感じると脚を縮めてポトリと落ちます。