自然教育園 甲虫目 生き物

テントウムシ科~ムーアシロホシテントウ

黄褐色の地に白斑が入るテントウムシです。

ムーアシロホシテントウ

  • 甲虫目テントウムシ科テントウムシ亜科
  • 分布 北海道、本州、四国、九州、奄美大島
  • 大きさ 4~5mm
  • 出現期 3~11月
  • 食べ物 アブラムシ (白渋病菌類という記事が多いのですが)
  • 完全変態
  • 越冬 成虫

成虫

ムーアシロホシテントウ

4月5日・自然教育園

 

黄褐色に白い斑紋が入ります。前胸背板に4つの白紋が入るのがムーアシロホシテントウの特徴ですが、不明瞭な個体や消失している個体もあります。上翅に4・4・4・2と白斑があります。2列目の白斑は会合線から左右に離れていて弧を描くように並んでいます。よく似たシロホシテントウは外縁に接するように白斑が入りますが、ムーアシロホシテントウは離れていて、外縁に白い縁取りが入ります。白っぽい個体も見られます。

幼虫

ムーアシロホシテントウの幼虫

3齢幼虫?11月17日・自然教育園

-自然教育園, 甲虫目, 生き物

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.