自然教育園 生き物 カメムシ目

カメムシ科~ムラサキシラホシカメムシ(紫白星亀虫)

丸こい艶のある体に白い斑紋のある小さなカメムシです。

ムラサキシラホシカメムシ

ムラサキシラホシカメムシ

5月20日・ケキツネノボタン・自然教育園

 

  • カメムシ目カメムシ科
  • 分布 本州、四国、九州
  • 大きさ 4~6mm
  • 食性 幼虫成虫ともイネ科、マメ科、キク科の汁
  • 別名 ツヤマルシラホシカメムシ
  • 不完全変態
  • 越冬 成虫
ムラサキシラホシカメムシ

6月2日・自然教育園

 

丸みのある体は茶褐色に暗褐色の点刻が散らばり、小循板の基部に1対の黄白色の斑紋があります。

ムラサキシラホシカメムシ

6月2日・自然教育園

 

結構厚みがあります。脚は淡褐色で全体に黒い斑点があります。雌雄同形、雌の方がやや大きい。

よく似たシラホシカメムシ類

シラホシカメムシ
5~7mm 体が細長く淡褐色 小循板が小さく革質部の先端まで届かず黄白紋が一番小さい
マルシラホシカメムシ
4~6mm。本種より艶がなく淡褐色 白い斑紋が小さい
オオトゲシラホシカメムシ
6~7mm 淡褐色 前胸側角が尖る
トゲシラホシカメムシ
5~6mm 灰褐色 頭部背面基部に白い縦条がある 前胸側角が尖る

カメムシ科~トゲシラホシカメムシ(刺白星亀虫)

白い星のあるカメムシです。 トゲシラホシカメムシ カメムシ目カメムシ科 分布 本州、四国、九州 大きさ 5~6mm 出現期 4~11月 食性 イネ科の植物 年1回発生、暖地では数回発生 不完全変態 越 ...

続きを見る

-自然教育園, 生き物, カメムシ目

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.