自然教育園 野草 雑草 植物の構造

バラ科~オヘビイチゴ

ヘビイチゴなどより弱々しく細い茎の先に沢山の小さな黄色い花を付けます。そして小さくて茶色の地味な果実を付けます。ヘビイチゴは果実が存在を主張しているのにこちらは他の植物に紛れてしまいます。

オヘビイチゴの特徴

オヘビイチゴ

バラ科キジムシロ属の多年草です。本州から九州の草地や畔、湿った場所に分布しています。別名オトコヘビイチゴ。

草丈20~50cm。茎は匍匐し放射状に延び、花茎を立ち上げます。根生葉は掌状複葉で葉柄は3~20cm、5~7枚の小葉を付けます。小葉は幅1~2.5cm、長さ2~6cmの狭楕円形で先端は鈍頭、鋸歯があります。花茎に付く葉は葉柄が短く3出複葉、単葉もあります。基部に托葉があります。表面は無毛で緑色、葉裏は葉脈上に毛があり白緑色です。

オヘビイチゴ

花期は4~6月。花柄5~20cm、集散花序を付けます。萼片は5枚、長さ3mmの先の尖った披針形、副萼片は萼片より短く線形で共にわずかに毛があります。

オヘビイチコの花

花径8~12mm、花色は黄色。花弁は倒心形で先端に凹みがあります。花柱は短く、雄しべは20本。

オヘビイチゴにハナバチ

ハナバチが沢山やってきて黄色い花粉をべったりつけています。

果実

オヘビイチゴの果実

花床は半球形、周辺にに短毛があります。集合果は直径4mm。茎には斜上する毛があります。

オヘビイチゴの果実

果実は褐色の卵形で1mmにも満たない。果実の先端には花柱が残り、縦方向に皴があります。

自然教育園の水生植物園に見られます。

関連記事

ヘビイチゴとヤブヘビイチゴは↓

ヘビイチゴの花
バラ科~ヘビイチゴとヤブヘビイチゴ

敷石の間から顔を出したヘビイチゴが広がり始めました。 ヘビイチゴの特徴 バラ科のキジムシロ属の多年草です。アジア南東部に日本全土に分布されています。 葉 茎は匍匐して広がり地面に付いたところから根を出 ...

続きを見る

-自然教育園, 野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.