自然教育園 野草 雑草 水生植物 植物の構造

カヤツリグサ科~オニスゲ(鬼管)

ぷっくりとしてトゲトゲの小穂が印象的です。

オニスゲ

  • カヤツリグサ科スゲ属の多年草
  • 分布 北海道、本州、四国、九州、朝鮮半島、中国
  • 在来種
  • 水生植物
  • 草丈 20~50cm
  • 花期 5~6月
  • 別名 ミクリスゲ(実栗管)

オニスゲの葉

根茎は細長く、匍匐枝を伸ばしてしばしば群生します。葉は幅4~10mmの線形で互生に付き、ざらつき、基部は葉鞘になります。

オニスゲ 

左側のが、長い柄を持つ2~3cmの棒状の雄性の頂小穂です。雄花の鱗片は淡褐色、中仂は淡緑色、先端は尖ります。右側は2個の雌性の側小穂、2cmほどの楕円形で果胞が隙間なく付き柄はありません。果胞は壺状の構造で先端が開き、嘴状に尖ります。開花すると3裂した柱頭が飛び出ます。

オニスゲ

花後、果胞が膨らんできました。

果実

オニスゲの果胞 

果胞が褐色になり下部が膨らんで、ゆるく果実を包んでいます。果実は2~3mmの倒卵形、頂部に長いひも状の嘴が付きます。空気を含んでいるので、基部で切り離され散布されると、水に浮かび運ばれます。

-自然教育園, 野草 雑草, 水生植物, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.