自然教育園 野草 雑草 植物の構造

スイカズラ科~オトコエシ(男郎花)

すくっと立った、逞しい姿です。

オトコエシ

オトコエシ

  • スイカズラ科オミナエシ属の多年草
  • 分布 北海道、本州、四国、九州、奄美大島の日当たりのよい山地
  • 在来種
  • 高さ 60~100cm
  • 花期 8~10月

茎 葉

匍匐茎を出して先端に苗ができます。当初根生葉が発達し、茎が立ち上がります。茎の下部には白い粗毛が多く上部はほとんど無毛。

オトコエシ

葉は対生、上部は分裂しませんが、中部以下の葉は羽状に3~7裂し、先端の裂片が一番大きく、裂片は卵状長楕円形です。

オトコエシの

オトコエシの花

茎の上部でよく分岐して散房花序を付けます。花径4mmほどの白い合弁花で先端は5裂、雄蕊は4本、めしべは1本。オミナエシ属は日本では6種、他は黄色い花をつけます。

オトコエシノの花

果実

オトコエシ

果実はそう果、倒卵形で小苞が変化して円形状の翼となっています。果実の背面は翼と合着せず上に乗っています。果実には3室ありますが、2室は不完全で種子があるのは下部の1室だけです。

オトコエシの果実

-自然教育園, 野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.