自然教育園 野草 雑草 スプリング・エフェメラル 植物の構造

キンポウゲ科~セツブンソウ(節分草)

春を告げる山野草、たった3ヶ月しか目にすることのできない儚い存在です。

セツブンソウ

セツブンソウの花

  • キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草
  • 分布 関東地方から中国地方の主に太平洋側の雑木林の半日陰に生息
  • 日本固有種
  • 草丈 10~30cm
  • 花期 2月中旬~4月上旬
  • 名の由来 節分の頃に花を咲かせるから 実際には2月中旬
  • 早春植物(スプリング・エフェメラル) 春の妖精
  • 学名 エランティス 春の花の意

セツブンソウ

芽を出して最初に付く総苞片は無柄で灰緑色、幅3~5.5cm、長さ2~2.5cmで羽状に深く切れ込んでいます。根生葉は7~15cmの葉柄があり、5角形状、3裂したものがさらに2裂して羽状になっています。葉脈が白く目立ちます。花が終わり、最初灰色がかっていた葉も淡緑色になり、葉数を増やして養分を貯めています。晩春、広葉樹の葉が広がる頃には、地上部は枯れて休眠に入ります。

セツブンソウ

茎は直立し総苞片を輪生に付け1cmの花茎を伸ばして1輪の花を付けます。

セツブンソウの花

花径は2~2.5cm。花弁に見えるのは萼で幅8~15mm、長さ10~15mmの広楕円形です。通常5枚ですが変異が多く10枚以上のものもあるそうです。

セツブンソウ

中央に紅紫色の雌しべが2~5個、それを取り囲むように多数の雄しべがあります。花糸は白色、葯は鮮やかな青紫色。まだ葯が破れていないものからもう白色の花粉を出し終わったものまで様々。黄色い部分は花弁が退化して筒状になり蜜腺に変化したものです。蜜腺の愛嬌のある形と黄色が、この花を愛らしくしていますね。蜜腺は5~10個、この個体は7個。写真中央上部の蜜腺の基部が紫色を帯びているのが見えます。筒部に蜜を貯め虫を呼ぶ虫媒花であるとともに、花粉を飛ばす風媒花でもあるようです。虫の少ない頃に咲く花はいろいろな戦略を持っています。

果実

セツブンソウ

花が終わり袋果が2~6個放射状に付きます。中には2mmほどの褐色から黄褐色の卵形から球形の種子が数個入ります。

セツブンソウの果実

 

もう他の植物に覆われて姿が見えなくなってしまいました。

-自然教育園, 野草 雑草, スプリング・エフェメラル, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.