自然教育園 野草 雑草 植物の構造

シソ科~ラショウモンカズラ(羅生門鬘)

まだ花の少ない時に紫色のシソ科らしい華やかな花は目を引きます。しかも変な名前です。

ラショウモンカズラ

  • シソ科ラショウモンカズラ属の多年草
  • 分布 本州、四国、九州、海外では朝鮮半島や中国の山地や林縁や林床、沢沿い
  • 草丈 30~60cm
  • 花期 4~5月
  • 名の由来 花の形を平安中期の武将渡辺綱が京都の羅生門で切り落とした鬼女の腕になぞらえたことによる
  • 芳香がある

ラショウモンカズラ

茎の断面は四角形で中空、直立または斜上し長い毛があります。葉は対生、葉質は薄く明るい緑色、葉脈が目立ち葉裏には毛が散在します。幅2~3.5cm、長さ2~5cmの卵円形で基部は心形、荒い鋸歯があります。花の下に付く苞葉は上に行くほど小さくなり紫色を帯びて葉柄はなく茎を抱きます。鬘の名が付いていますが鬘ではなく、花後に送出枝を出します。

ラショウモンカズラ

ラショウモンカズラ

花の準備中。萼は筒状、5裂し、15脈あり、茶褐色、白毛があります。

ラショウモンカズラ

葉腋から花茎を出し長さ4~5cmの青紫色の唇形花を同じ方向に横向きに2~3個ずつ数段付きます。花弁の裏側にも毛があります。

ラショウモンカズラ

上唇は2裂、長毛が散在します。下唇は3裂、白く濃紫色の斑点がある中央裂片は大きく、更に2裂し大きく反り返り、喉部には長く白い開出毛があります。雄しべは長短2本づつ上唇部に並んで付きます。花糸は淡紫色、葯は白色。

ラショウモンカズラ

雌しべは雄しべの後ろ側にあり、柱頭が2裂しY字になっています。長い雄しべに黄色い花粉がわずかに見えます。短い雄しべは花粉を出し終わり垂れ下がっています。

果実

ラショウモンカズラ

花後のラショウモンカズラ。果実は分果、4室に分かれています。

自然教育園の最初のブロック路傍植物園にあります。花は3月後半に見られます。

-自然教育園, 野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.