植物 毒のある植物 植物の構造 育て方

キンポウゲ科~シュウメイギク(秋明菊)

大きな葉は下の方に集まり細く長い花茎の先に大ぶりな花がすくっと立つので華やかで品のよい姿です。不揃いな花びら(萼)も趣があって沢山の黄色い雄しべも花色に映えます。

シュウメイギクの特徴

シュウメイギク

古い時代に中国から渡来したのキンポウゲ科イチリンソウ属(アネモネ属)の多年草です。京都貴船地方で野生化していることから別名キブネギク(貴船菊)濃い桃色の八重咲の品種です。秋牡丹の名もあります。有毒で、乳液でかぶれることがあります。

シュウメイギクの葉

草丈40~100cm。地下茎を良く伸ばし群生します。根生葉は長い柄があり3出複葉で小葉は5~7cmの広卵形で3~5浅裂し鋸歯があります。

シュウメイギク

茎は赤褐色で毛が密生します。茎葉は殆ど柄がなく上部ほど小さく2~3枚が輪生します。

シュウメイギク

花期は9~11月。よく枝分かれして先端にまず1輪を付け、その両脇に順に花を付けていきます。園芸品種は濃紫色、白色やピンク色の花色に一重咲きや、八重咲、矮性種などがあります。

シュウメイギク

白い花の外側の萼の色は淡緑色、赤紫色の花の外側の萼は濃紫色で、毛が密生しています。花が開くと落ちます。

シュウメイギクの花

花径7cm程、花弁に見えるものは萼で、厚みがあり裏面には毛が密生しています。八重咲種は20~30枚、一重咲種は5~6枚。萼の大きさや形にばらつきがあります。中央の球形の部分が雌しべが集まったもの、その外側には多数の雄しべがあります。花糸は白色、葯は黄色。

シュウメイギク

果実

シュウメイギク

割れると

シュウメイギクの種子

花茎を切り取らないでおくとこんな光景が見られます。白い綿毛が現れゴマ粒のような種子が多数、風に乗って散布されます。

シュウメイギク

殆どの種子が飛び立った跡です。種子ができない品種もあります。

育て方

丈夫で育てやすい植物です。やや湿り気のある明るい半日陰で育てます。日当たりが悪すぎると花付きが悪くなりますが、暑さや夏の直射日光には弱く鉢植えなどでは水切れに注意が必要です。花後には花茎を切り戻します。冬は地上部は枯れ地下茎の状態で越冬します。株分けは春に。ランナーが伸びて子株がよく付くので移植します。5cmほどに切った根に土をかぶせる根伏せでも種蒔きでも増やすことができます。

新芽や蕾にアブラムシやシンクイムシが付くことがあるので見つけたら取り除きます。長雨や水はけが悪い状態では白絹病に秋にはうどん粉病にかかることがあります。いずれも込み合った枝を落とし風通しを良くします。

-植物, 毒のある植物, 植物の構造, 育て方

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.