自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

ツリフネソウ科~ツリフネソウ(釣舟草)

赤紫色に黄色い斑点のある派手な花はいろいろな形に見えます。果実は軽い刺激でパチンと弾けて吹っ飛んでいきます。

ツリフネソウ

  • ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草
  • 分布 北海道、本州、四国、九州
  • 草丈 40~80cm
  • 花期 7~10月

ツリフネソウ

春に芽を出し晩秋には枯れます。葉は互生、幅2~6cm、長さ5~13cmの広披針形から菱状楕円形で基部は楔形、先端が尖り細かい鋸歯があります。

ツリフネソウ

茎は赤みを帯び節が膨みます。

ツリフネソウ

花茎の下部には赤い腺毛があります。

ツリフネソウ

葉腋から4~10cmの細い花茎が斜上し総状花序を付け4~10個の花を付けます。蕾の萼の間から距が飛び出しているのが面白い。

ツリフネソウ

萼は3枚、2枚の側萼片は小さな広卵形、少し色が濃い部分です。下の1枚の萼は2~3cmと大きく袋状になっていて後部は螺旋状に巻いて距になり蜜が分泌されます。暗赤紫色(この花は内部が白色)で暗紫色の斑点があります。

ツリフネソウ

花弁は上部は小さく扁円形、下部の2枚は長さ2cmと大きく内側がくびれた倒卵形で濃紫色の小突起のある披針形の裂片が合着しています。基部は黄色を帯び、暗紅色の斑点があります。この花の側萼片は薄緑色です。雄しべは5本、白い短い花糸に白色の葯が合着し緑色の雌しべを取り囲んでいます。

雄性先熟で雄性期には極細の糸に繋がった白い花粉を出します。花粉を出し終わると雄性期から両性期になり白色の針状の粘液で覆われた柱頭が現れます。

シロツリフネ

白花のシロツリフネです。透明感のある白色に黄色い班が鮮やかです。白い花粉が溢れています。

シロツリフネ

距には蜜が入っていてマルハナバチなどの大型のハナバチやツリアブなどが蜜を吸いに来ます。距はだんだん細くなっているのでUターンできず後ずさりしながら出るので背中に沢山の花粉を付け伝達者になります。クマバチは口吻が短く蜜を吸えないのでしがみ付いて距を噛み切って蜜を吸うそうです。

果実

ツリフネソウ

果実は1~2cmの先端が尖った紡錘形、緑色で光沢があり多肉質の蒴果です。稜の部分が濃い緑色。果実は熟すと下を向き、少しの刺激で縦に割れ、パチンと弾けます。弾け損ねたのか中に種子が1個残っています。

ツリフネソウの種子

外皮が5片に分かれてくるくる丸まる反動で種子を弾き飛ばします。種子は2~5個、長さ4cmの楕円形で網目模様が入っています。

-自然教育園, 野草 雑草, 毒のある植物, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.