水生植物園の中でも背丈も高く葉に隠れることない大きな黄色い花は目立って華やかです。
オオニガナ
キク科フクオウソウ属の多年草
分布 近畿から東北地方の山中の湿原
草丈 80~150cm
花期 9~11月
以前は絶滅危惧Ⅱ類、現在はランク外だが湿原の減少とともに数を減らしている
葉
根茎は地下を横走し茎は細く直立し分岐しません。茎には荒い毛があり傷つけると乳液を出します。根生葉と茎葉があり根生葉は花期には枯れます。葉は互生、葉柄は翼を持ち毛があり茎を抱きます。葉は先端が尖る三角状で、先端の裂片が大きく羽状に深く裂け、裏面脈上に荒い毛があります。上部の茎葉は浅く裂け小さくなります。
花
茎頂に円錐状に3~4cmの淡黄色の花を付けます。
総苞は円柱形、総苞片は濃緑色で内片が長く線形で12~15個、外片は卵形で2列。
頭花は20数個の舌状花のみで先端が5裂しています。
雄性期・・縦に長い葯が合着して筒状になった葯筒が雌しべを取り囲みます。雌しべは閉じていて、花柱の上向きの毛で花粉を葯筒から押し出します。訪れた昆虫によって他の花に花粉が運ばれます。
雌性期・・花粉を出し終えると上の写真のように花柱が伸びて柱頭が2裂して反り返り、昆虫によって運ばれる他の花の花粉を待ちます。花柱の上部には毛に黄色い花粉をくっ付けています。
果実
果実は扁平な線形の痩果で淡褐色の冠毛があります。