マエキヒメシャク
- チョウ目シャクガ科ヒメシャク亜科
 - 分布 本州、四国、九州
 - 開帳 20~30mm
 - 出現期 4~9月 年2化
 - 幼虫の食草 スイカズラ科、ヤナギ科、バラ科などの葉
 - 完全変態
 
淡褐色から銀白色のものまで翅色の変異は多いようです。淡褐色や灰褐色の3本のやや起伏の少ない横線が入り、前縁近くで内側に入っています。後縁にはミシン目のような黒点が並びます。横脈点は明確でなく欠くこともあります。後翅は角張り小さな突起があります。全体に黒い鱗粉が散らばります。
べたっと引っ付いています。
関連記事
よく似たウスキクロテンヒメシャクは
- 
															
												 - 
													
シャクガ科~ウスキクロテンヒメシャク
ウスキクロテンヒメシャク チョウ目シャクガ科ヒメシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 20~26mm 出現期 5~9月 年2化 幼虫の食草 広食性 カタバミ、ムラサキケマン、ツルウメモドキ ...
続きを見る
 


