ふれあい広場 植物の構造

モチノキ科~アオハダ(青膚)

北海道から九州まで山地に自生しています。成長は早い木です。新芽はおひたしや和え物に、葉はお茶代わりに、材は木目が細かくて美しく寄木細工などに使用されます。外皮に粘着性があり{とりもち}に使われていたそうです。同じモチノキ科のにウメモドキに似ているから別名マルハウメモドキ。

アオハダの特徴

アオハダ(青膚)

モチノキ科モチノキ属の落葉高木です。木の立ち姿が美しい木です。

幹 葉

木目が細かく寄木細工に利用されるアオハダ(青膚)の幹

幹は60cm、高さ10mになります。樹皮は灰白色で皮目が多く、外皮は薄く簡単に剥がれ緑色の内皮が見えます。アオハダ(青膚)の名の由来です。自然樹形が美しい木です。1年枝は長枝になり横や斜上に伸び2年枝は短枝になります。

アオハダ(青膚)の短枝、花は短枝に付きます

短枝

アオハダ(青膚)の広楕円形の葉

葉は広楕円形で幅2~5cm、葉身3~7cm、浅い鋸歯があります。葉の付き方は互生、短枝の先には束生します。葉表には細かい毛が散在し裏面は葉脈上に開出毛があり光沢があります。

葉裏の毛が無いケナシアオハダがあります。

アオハダ(青膚)の花

花期は5~6月。雌雄異株です。雄花は緑白色の目立たない花で短枝の先に5~40個集まって付きます。花弁、萼、雄しべはいずれも4~5個。雄花の雌しべは退化、花弁はくるっと丸まっています。雌花は1~10個の花をまばらにつけ雄しべは5本、退化して短くなっています。

果実

アオハダ(青膚)果実

果実は7mm、球形の核果です。

アオハダ(青膚)の果実

8月頃、果実は緑色から赤色に変わり10月頃熟します。

アオハダ(青膚)の種

果実の中には縦の稜が入った長さ5mmの核(種子)が4~5個入っています。

黄葉します。葉の黄色と実の赤とのコントラストがきれいです。葉が落ちてもまだ赤い実が残ります。赤い実は鳥たちが大好きであっという間に無くなるものですが美味しくないのでしょうか。

-ふれあい広場, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.