自然教育園 野草 雑草 水生植物 植物の構造

シソ科~シロネ(白根)

湿地帯ににょきにょきと直立した茎が立ち、段々に葉の付け根に小さな白い花を数個づつ付けます。背が高くよく目立ちます。

シロネ

  • シソ科シロネ属の多年草
  • 分布 北海道、本州、四国、九州の湿地帯
  • 草丈 80~150cm
  • 花期 8~10月
  • 名の由来 根が白いから

シロネ

シロネの葉

根茎は紡錘形、直径1cmほどに肥厚して匍匐し、茎は4角形で節には毛があり直立して分岐しません。葉は密に対生に付き、毛はなく硬質で光沢があります。幅1.5~4cm、長さ6~13cmの狭長楕円形で先端が尖り、鋭い鋸歯があります。葉柄は無いかもしくは短く上部に行くほど葉は小さくなります。

シロネの花

葉腋に数個の筒部の短い5mmほどの小さな唇形の花を付けます。萼は5mm、中ほどまで5裂し、先端は棘状に鋭くとがります。花は白色で赤紫色の斑紋が入り、上唇は浅く2裂、下唇は大きく3裂し、内部には毛があります。花柱が短い短花柱花と花柱が長く花冠から飛び出している長花柱花があります。雄しべは2本、花柱は2裂します。

シロネ

果実

シロネ

4分果です。

シロネの果実

楔形で3稜あり背側に黄色い半透明な鱗片状の付属物があります。果実が今落ちようとしています。

シロネ

冬は地上部が枯れて休眠します。

-自然教育園, 野草 雑草, 水生植物, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.