植物園・公園

シバタカレキゾウムシ

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~シバタカレキゾウムシ

2024/12/14  

シバタカレキゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科カレキゾウムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 3~4mm 出現期 5~9月 食べ物 ブナ科の枯れ木 完全変態 4月7日・自然教育園   ...

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~ヒラズネヒゲボソゾウムシ

2024/12/14  

ヒラズネヒゲボソゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 5~6mm 出現期 5~7月 食べ物 ヒノキ科 スギ、ヒノキの新芽 完全変態 4月16日・自然教育園 & ...

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~タバゲササラゾウムシ

2024/12/13  

タバゲササラゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科ゾウムシ亜科ササラゾウムシ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 3~4mm 出現期 4~11月 食べ物 クワ科イヌビワ。ヒメコウゾの葉 完全変態 8月20日・自然教 ...

自然教育園 チャタテムシ目

ケチャタテ科の一種 Valenzuela scriptus

2024/12/12  

Valenzuela scriptus チャタテムシ目ケチャタテ科 分布 本州 大きさ 3~4mm 食べ物 カビ、 不完全変態 12月10日・自然教育園   胸背は光沢のある赤褐色、翅は淡色 ...

マツホソオオアブラムシ

自然教育園 カメムシ目

アブラムシ科~マツホソオオアブラムシ

2024/12/11  

マツホソオオアブラムシ カメムシ目アブラムシ科オオアブラムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 2mm 出現期 4月~11月 食べ物 マツ属の葉 不完全変態 越冬 卵 無翅型・12月23日・ ...

ミナミアオカメムシの5齢幼虫

自然教育園 カメムシ目

カメムシ科~ミナミアオカメムシの幼虫

2024/12/11  

ミナミアオカメムシ カメムシ目カメムシ科カメムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 10mm 出現期 4~10月 食べ物 広食性果実、野菜、草木の汁 完全変態 越冬 成虫 紀伊半島が北限だ ...

ミツバウツギフクレアブラムシ

自然教育園 カメムシ目

アブラムシ科~ミツバウツギフクレフシ

2024/12/9  

ミツバウツギフクレフシ カメムシ目アブラムシ科アブラムシ亜科 分布 本州 大きさ 4mm 出現期 6~11月 食べ物 ミツバウツギ科のミツバウツギ、ゴンズイ 不完全変態 越冬 卵 幼虫と有翅型・6月1 ...

ヒゲジロハサミムシ

自然教育園 ハサミムシ目

ハサミムシ科~ヒゲジロハサミムシ

2024/12/7  

ヒゲジロハサミムシ ハサミムシ目ハサミムシ科ハサミムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 生息環境 落ち葉の堆積下や朽ち木の中 大きさ 18~30mm 出現期 4~11月 食べ物 雑食性 小昆虫の ...

自然教育園 甲虫目

オトシブミ科~ハイイロチョッキリ

2024/12/6  

ハイイロチョッキリ 甲虫目オトシブミ科チョッキリ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 7~9mm 出現期 8~10月 幼虫の食べ物 ブナ科のドングリの実 成虫の食べ物 ブナ科の葉 完全変態 越冬 幼虫 ...

自然教育園 バッタ目

キリギリス科~ウスイロササキリ

2024/12/4  

ウスイロササキリ バッタ目キリギリス科ササキリ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島の湿った明るい草地 大きさ 13~18mm 翅端まで 28~33mm 出現期 6~11月 年2化 北日本では ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.