甲虫目

自然教育園 甲虫目 生き物

カミキリムシ科~ヒメヒゲナガカミキリ

2023/5/16  

入り口近くの杭の上に静かに佇んでいました。杭になじんでいます。 ヒメヒゲナガカミキリ 5月16日・自然教育園 甲虫目カミキリムシ科フトカミキリ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 10~18m ...

自然教育園 甲虫目 生き物

カミキリムシ科~アトジロサビカミキリ

2023/5/15  

薄暗い森の小道で見つけました。 アトジロサビカミキリ 甲虫目カミキリムシ科フトカミキリ亜科サビカミキリ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 8~11mm 出現期 4~8月 幼虫の食べ物 広葉樹や ...

甲虫目 自然教育園

カミキリムシ科~キクスイカミキリ(菊吸天牛)

2025/4/22  

キクスイカミキリ 5月10日・自然教育園 甲虫目カミキリムシ科フトカミキリ亜科キクスイカミキリ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~9mm 出現期 4~7月 年1化 幼虫の食べ物 キク科の茎 ...

甲虫目 生き物

カミキリムシ科~ヒメスギカミキリ

2023/5/4  

階段で休憩中のカミキリムシを見つけました。 ヒメスギカミキリ ♀・5月2日・自宅 甲虫目カミキリムシ科カミキリムシ亜科ヒメスギカミキリ属 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ 7~12mm 出 ...

自然教育園 甲虫目

カミキリモドキ科~アオグロカミキリモドキ

2025/4/30  

アオグロカミキリモドキ 甲虫目カミキリモドキ科カミキリモドキ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~9mm 出現期 4~7月 幼虫の食べ物 朽ち木 成虫の食べ物 花の花粉や蜜 完全変態 4月 ...

自然教育園 甲虫目 生き物

カミキリムシ科~キマダラミヤマカミキリ

2023/5/25  

コナラの木の下で細身のカミキリムシを見つけました。金色のビロウドのような毛をまとった魅力的なカミキリムシでした。 キマダラミヤマカミキリ ♀・4月1日・自然教育園 甲虫目カミキリムシ科カミキリ亜科 分 ...

甲虫目 生き物

コガネムシ科~ビロウドコガネ

2023/11/12  

ちっちゃなマットなコガネムシ、根を食べちゃうので評判は悪いようです。 ビロウドコガネ 6月18日・自然教育園 甲虫目コガネムシ科コフキコガネ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 8~9mm 出 ...

甲虫目 自然教育園 生き物

コガネムシ科~ヒメトラハナムグリ

2023/3/30  

トラ模様の毛むくじゃらの小さなハナムグリです。 ヒメトラハナムグリ 6月26日・自然教育園 甲虫目コガネムシ科トラハナムグリ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 9~14mm 出現期 5~8m ...

コイチャコガネ

自然教育園 甲虫目

コガネムシ科~コイチャコガネ

2025/5/29  

コイチャコガネ 甲虫目コガネムシ科スジコガネ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 10~12mm 出現期 5~8月 年1化 幼虫の食べ物 根や腐植物 成虫の食べ物 広葉樹の葉 昼行性 夜間は落 ...

自然教育園 甲虫目 生き物

コガネムシ科~リュウキュウツヤハナムグリ

2023/3/28  

艶々のハナムグリ、まさか琉球からやって来てたとは。 リュウキュウハナムグリ 奄美亜種・7月27日・自然教育園 甲虫目コガネムシ科ハナムグリ亜科 分布 奄美大島 国内外来種 1985年八丈島で確認、自然 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.