-
-
アワフキムシ科~クロスジアワフキ
2023/6/23
クロスジアワフキ 6月20日・自然教育園 カメムシ目アワフキ科 分布 北海道、本州、四国 大きさ 10~12mm 出現期 9~11月 食草 イネ科の植物の汁 昼行性 不完全変態 6月17日・自然教育園 ...
-
-
ヘリカメムシ科~オオクモヘリカメムシ
2025/5/24
オオクモヘリカメムシ 交尾中・5月9日・自然教育園 カメムシ目ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 17~21mm 出現期 4~10月 幼虫の食草 ネムノキ 成虫の食べ物 ミ ...
-
-
サシガメ科~ヒゲナガサシガメ
2025/2/15
樹上の葉裏にいたスマートで鮮やかななサシガメです。 ヒゲナガサシガメ 5月21日・自然教育園 カメムシ目サシガメ科モンシロサシガメ亜科ヒゲナガサシガメ属 分布 本州、四国、九州、対馬 大きさ 15mm ...
-
-
ヒゲナガカメムシ科~クロスジヒゲナガカメムシ
2023/5/10
昨年ヒゲナガカメムシがいた場所で、今年見つけたのはよく似た黒っぽいクロスジヒゲナガカメムシでした クロスジヒゲナガカメムシ 5月10日・自然教育園 カメムシ目ヒゲナガカメムシ科 分布 本州、四国、九州 ...
-
-
ヨコバイ科~クロヒラタヨコバイ
2025/7/27
クロヒラタヨコバイ 6月4日・自然教育園 カメムシ目ヨコバイ科ヨコバイ亜科 分布 本州、四国、九州 出現期 4~9月 大きさ 4~6mm 食べ物 広葉樹や野草の汁 不完全変態 越冬 幼虫 背面は光沢が ...
-
-
ヒラタカメムシ科~トビイロオオヒラタカメムシ
2024/4/21
平べったくて翅が小さなカメムシです。 トビイロオオヒラタカメムシ カメムシ目ヒラタカメムシ科オオヒラタカメムシ亜科ナガヒラタカメムシ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 7~8mm 食べ物 菌類 不完全 ...
-
-
マダラナガカメムシ科~ヒメナガカメムシ
2024/5/15
ヒメナガカメムシ 5月14日・ハルジオン・自然教育園 カメムシ目マダラナガカメムシ科ヒメナガカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 4~5mm 出現期 4~10月 年1化 食べ物 広食性 イネ科 ...
-
-
ヘリカメムシ科~ツマキヘリカメムシ
2024/4/30
ツマキヘリカメムシ カメムシ目ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 8~10mm 食草 スイバ、ギシギシ、イタドリ、ソテツ、アメリカデイゴなどの汁 出現期 5~10月 不完全 ...
-
-
カメムシ科~ミヤマカメムシの一種
2025/5/17
ミヤマカメムシの一種 カメムシ目カメムシ科カメムシ亜科 大きさ 6mmほど 不完全変態 越冬 成虫 4月11日・自然教育園 赤褐色に褐色のまだら模様が入ります。小楯板は広く垂れて、先端が ...
-
-
カメムシ科~ウシカメムシ
2024/1/23
以前幼虫を見かけて、胸に角を持つ格好いい成虫を見てみたいと思っていました。見つけたときはテンション上がりました。 ウシカメムシ 4月5日・自然教育園 カメムシ目カメムシ科カメムシ亜科ウシカメムシ属 ウ ...