生き物

自然教育園 生き物 ハエ目

ムシヒキアブ科~ヒサマツムシヒキ

2023/1/27  

ヒサマツムシヒキ ハエ目ムシヒキアブ科 分布 hん州、四国、九州 大きさ 10~20mm 出現期 5~10月 完全変態 ♂ 8月15日・自然教育園   中胸部の背面には2対の黒斑があります。 ...

自然教育園 生き物 チョウ目

タテハチョウ科~コミスジ

2023/1/27  

羽ばたきと滑空を繰り返す、黒褐色に白い線が印象的なやや小さめのタテハチョウです。 コミスジ チョウ目タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 前翅長 22~30mm 出現期  ...

自然教育園 生き物 ハチ目

ツチバチ科~アカスジツチバチ

2023/1/27  

足元の草むらを、光沢のある黒色に鮮やかな橙黄色の斑紋のあるアカスジツチバチが移動中、初めての出会いでした。 アカスジツチバチ ハチ目ツチバチ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♀20~25mm ...

自然教育園 甲虫目

ゴミムシダマシ科~オオメキバネハムシダマシ

2024/9/11  

ハムシに似たハムシダマシです。ちょっと長い名前に変わりました。 オオメキバネハムシダマシ 甲虫目ゴミムシダマシ科ハムシダマシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 5~9mm 出現期 5~10月 ...

自然教育園 クモ目

コガネグモ科~ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)

2024/11/26  

明るい草原の低い草の間に、特徴的な網を張って、中央に陣取る奇麗な蜘蛛です。 ナガコガネグモ クモ目コガネグモ科コガネグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島の明るい草原 大きさ ♂6~12mm ...

自然教育園 チョウ目

ヒトリガ科~(ウンナン)ヨツボシホソバ

2024/8/30  

メスは鮮やかな黄色に黒紋が4つととても目立ちますが、オスは頭部と胸部が黄色に前翅が灰白色とシックな蛾です。 (ウンナン)ヨツボシホソバ 2011年にウンナンヨツボシホソバとヨツボシホソバの2種に分かれ ...

自然教育園 生き物 クモ目

コガネグモ科~ワキグロサツマノミダマシ(脇黒薩摩の実騙し)

2023/8/26  

緑色のとてもきれいな蜘蛛です。サツマノミダマシとよく似ています。サツマノミダマシという不思議な名の由来は、その姿が、京都府や福井県の一部で「サツマの実」と呼ばれていたハゼノキの果実に似ていることからだ ...

自然教育園 生き物 クモ目

ササグモ科~ササグモ(笹蜘蛛)

2023/5/21  

妙に愛嬌のある顔に刺だらけの脚、運動神経の良い蜘蛛で意外に人気者なのです。ササの上でよく見つかるのでササグモの名前が付いたそうです。 ササグモ クモ目ササグモ科ササグモ属 分布 法華堂、本州、四国、九 ...

自然教育園 生き物 クモ目

コガネグモ科~サツマノミダマシ(薩摩の実騙し)

2023/7/5  

緑色のとてもきれいな蜘蛛です。この不思議な名の由来は、その姿が、京都府や福井県の一部で「サツマの実」と呼ばれていたハゼノキの果実に似ていることからだそうです。 サツマノミダマシ クモ目コガネグモ科ヒメ ...

自然教育園 生き物 カメムシ目

ヒシウンカ科~ヤナギカワウンカ(柳樹皮浮塵子)

2023/6/1  

樹皮にいると見つけられなさそうな絶妙な模様。 ヤナギカワウンカ 5月31日・自然教育園 カメムシ目ヒシウンカ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~7mm 出現期 6~9月 食草 ヤナギ、エゴ ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.