-
自然教育園 生き物 池田山公園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造
キジカクシ科~ツルボ(蔓穂)とコアオハナムグリとキムネクマバチ
2022/12/22
日当たりの良い道端や木や傍らに小さいピンク色の可愛い花を咲かせています。 ツルボ 8月31日・自然教育園 キジカクシ科ツルボ属の多年草 分布 日本全国、朝鮮、中国、台湾、ロシアの日当たりの良い原野や ...
-
アブラナ科~ナズナ(薺)
2022/12/22
別名ペンペングサ。果実の付いた花茎を果実の柄を持って下に引き皮でぐら下がった状態にしてでんでん太鼓のようにくるくる回すと小さな音がしますね。・・・昔よく遊びました。果実が三味線のばちに似ているからシャ ...
-
タテハチョウ科~ルリタテハ(瑠璃立羽)
2023/3/11
隣家の庭でカサブランカの葉裏に派手なとげとげの幼虫を見つけました。隣家の住人は虫が大嫌い、ということでカサブランカごと我が家の庭にやってきました。 ルリタテハ チョウ目タテハチョウ科 分布 北海道、本 ...
-
マメ科~ハナズオウ(花蘇芳)
2022/12/22
花は華やかな紅紫色、花の名の由来の高貴な蘇芳色で艶やかですが、たわわになった果実は綺麗、とはちょっと言い難いかな。 ハナズオウの特徴 マメ科ハナウズオウ属の落葉低木。中国原産で15~16世紀に渡来しま ...
-
スズメガ科~モモスズメと寄生蜂のサムライコマユバチ
2024/9/9
サクランボの木から肩に当たってぼたりと落ちたのはモモスズメでした。 交尾・7月21日・自宅庭 朝見かけてから暗くなるまで、時折、翅が少し動く程度でずっと交尾したままの状態でした。上側の腹 ...
-
モチノキ科~ソヨゴ(冬青)
2022/12/22
艶のある明るい小さめの葉は爽やかで小粒ながら赤い実は良く映えます。 ソヨゴの特徴 中国、台湾、日本の本州中部以南、四国、九州の山地に分布するモチノキ科モチノキ属の常緑小低木です。漢字では冬青。ソヨギと ...
-
ヤマモモ科~ヤマモモ(森口)
2022/12/22
山桃とは山で食べられる実という意味です。中国、日本原産で暖地の山地に自生します。 潮風にも強風にも乾燥にも暑さにも強く丈夫な木です。おまけに根には窒素を固定する根粒菌がありやせた土地でもよく育ちます。 ...
-
自然教育園 生き物 ふれあい広場 毒のある植物 虫こぶ 植物の構造
エゴノキ科~エゴノキ
2023/7/5
北海道から沖縄まで山麓、雑木林に生えます。公園や庭木にも見られます。 エゴノキの特徴 エゴノキ科エゴノキ属の落葉高木。葉の色が明るくキラキラと光るエレガントな花とよく合います。「森のシャンデリア」と呼 ...
-
キジカクシ科~アマドコロとナルコユリ・ハバチ科~ヒゲナガクロハバチ
2022/12/22
木の下で下向に明かりと灯したような白いこの花をずっとナルコユリだと思っていましたが、アマドコロ(甘野老)でした。お花屋さんではナルコランと呼ばれているそうで、それで混同したのかもしれません。 アマドコ ...
-
ツバキ科~ヒサカキ(姫榊)とホタルガ
2022/12/22
別名、ビシャコ、ビシャ、ササキ、ヘンダラ。縁起が良いとされていて榊の代わりに神棚や仏壇などで使われます。ヒサカキの名は榊にあらず「非榊」とも一回り小さいという意味で「姫榊」ともいわれます。関東以北では ...