-
マメ科~クララとオオルリシジミ
2024/6/9
くらら?洋風な名前と思いきや予想外の名前の由来でした。 クララ マメ科クララ属の多年草 分布 本州から九州まで自生 自生地が減少 在来種 草丈 50~150cm 花期 6~7月 名の由来 根を噛むとく ...
-
コガネムシ科~マメコガネ(豆黄金)
2023/7/30
マメコガネ 甲虫目コガネムシ科スジコガネ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 在来種 大きさ 8~15mm 出現期 5~10月 年1化 幼虫の食べ物 植物の根 成虫の食べ物 マメ科、ブドウ、ヤナギ類の ...
-
キキョウ科~カンパニュラ・メディウム(風鈴草)
2022/12/22
優しい花色と釣鐘のようなふっくらとした花はロマンティック、花壇が華やかになります。 カンパニュラ・メディウムの特徴 キキョウ科ホタルブクロ属の多年草、または1年草です。地中海沿岸地方原産種から改良され ...
-
タデ科~ギシギシ(羊蹄)
2022/12/22
存在感たっぷりに背を伸ばす畑の厄介者、果実は面白い形ですね。 ギシギシの特徴 タデ科スイバ属の多年草です。北海道から沖縄まで、道端や畔などやや湿った場所でよく見る在来種です。 葉 草丈60~100cm ...
-
マメ科~クサフジ(草藤)
2023/8/29
群生するクサフジは華やかで昆虫達を沢山呼び寄せています。 クサフジ マメ科ソラマメ属の多年草 分布 日本全国の山地や河原などの日当たりの良い場所 北半球の温帯から亜寒帯 草丈 80~150cm 花期 ...
-
シャクガ科~ヒロオビトンボエダシャク(広帯蜻蛉枝尺蛾)
2024/6/4
5月初め武蔵野植物園のツルウメモドキの木の下で黄白色の地に黒い縞のある尺取虫を見つけました。同じ場所で今度は成虫が交尾しているを見つけました。 ヒオロビトンボエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜 ...
-
キク科~ヤブレガサ(破傘)
2022/12/22
地上に出てきたときには毛むくじゃら、むくっと伸びあがった時には破れ傘、花は地味でも沢山の昆虫たちを集めていました。柱頭のくるっと眼鏡が可愛い。 ヤブレガサの特徴 キク科ヤブレガサ属の多年草です。在来種 ...
-
ヒトリガ科~スジベニコケガ(条紅苔蛾)
2023/1/27
窓に停まっていた蛾はとても印象的、派手な模様のヒトリガ科コケガ亜科のスジベニコケガ(条紅苔蛾)でした。 開帳32~48mm。北海道から九州に分布しています。黄色の地に朱色の細かな条紋が規則的に並び、濃 ...
-
ヤガ科~キバラモクメキリガ
2023/4/22
成虫は翅をすぼめて細くなり触角を横につけるともう小枝にしか見えませんし、印象的な顔をしています。木目模様に見えることが名の由来です。ブロック塀でしばらくじっとしていました。 キバラモクメキリガ チョウ ...
-
ツチバチ科~キオビツチバチ(黄帯土蜂)
2023/1/27
比較的大型でピカピカした黒い体に黄色い帯が目立つツチバチの仲間です。 キオビツチバチ ハチ目ツチバチ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂11~20mm ♀15~25mm 出現 6~10月 雄 ...