-
-
ツチカメムシ科~マルツチカメムシ
2023/1/27
カーテンで見つけた黒い小さなカメムシ。 マルツチカメムシ カメムシ目ツチカメムシ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4~5mm 出現期 4~10月 食草 植物の汁 昼行性 不完全変態 越冬 成 ...
-
-
ノコギリカメムシ科~ノコギリカメムシ(鋸亀虫)
2023/1/27
一度見たら忘れない鎧を着たカメムシ。 ノコギリカメムシ カメムシ目ノコギリカメムシ科 分布 本州、四国、九州 大きさ 13~16mm 出現期 4~10月 食草 ウリ科の植物 不完全変態 越冬 成虫 6 ...
-
-
カメムシ科~ムラサキシラホシカメムシ(紫白星亀虫)
2023/9/6
丸こい艶のある体に白い斑紋のある小さなカメムシです。 ムラサキシラホシカメムシ ミズタマソウにしがみついて・9月6日・自然教育園 カメムシ目カメムシ科 分布 本州、四国、九州 大きさ 4~6mm 食性 ...
-
-
カスミカメムシ科~オオクロセダカカスミカメ
2023/3/11
オオと付いていますがヒメセダカカスミカメより大きいという意味で、とても小さなカスミカメムシ、星をちりばめたような奇麗なカメムシです オオクロセダカカスミカメ 10月12日・自然教育園 カメムシ目カスミ ...
-
-
ツチカメムシ科~ヨコヅナツチカメムシ(横綱土亀虫)
2024/7/4
ツチカメムシかと思ったら大きいし平べったくて何か違う。 ヨコヅナツチカメムシ カメムシ目ツチカメムシ科 分布 本州、四国、九州の照葉樹林の林床、都会にも 大きさ 15~20mm 食性 広食性 落ちた果 ...
-
-
ヘリカメムシ科~ホオズキカメムシ(酸漿亀虫)
2023/6/27
ごつごつした体が印象的なカメムシです。 ホオズキカメムシ カメムシ目ヘリカメムシ科 分布 本州、四国、九州、沖縄、海外では中国、台湾 大きさ 14~17mm 出現 4~11月 年2化 食性 ナス科、 ...
-
-
ヘリカメムシ科~ミナミトゲヘリカメムシ(南棘縁亀虫)
2024/12/26
ミナミトゲヘリカメムシ カメムシ目ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 南方系のカメムシ、生息地が北上している 大きさ 16~23mm 出現 4~10月 食性 クスノキ科( ...
-
-
ヒョウタンナガカメムシ科~ヨツボシヒョウタンナガカメムシ(四星瓢箪長亀虫)
2023/9/24
ヒゲナガカメムシが沢山いたエノコログサに、また違う小さなカメムシを見つけました。 ヨツボシヒョウタンナガカメムシ カメムシ目ヒョウタンナガカメムシ科ヒョウタンナガカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州、 ...
-
-
ツノカメムシ科~エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)
2024/2/18
背中のハート模様が特徴のカメムシ、やっぱり見つけるとうれしくなります。臭いカメムシですけど。 エサキモンキツノカメムシ 5月8日・自然教育園 カメムシ目ツノカメムシ科 分布 北海道、本州、四国、九州、 ...
-
-
ヘリカメムシ科~ハリカメムシ(針亀虫)
2024/11/27
ハリカメムシ 7月4日・自然教育園 カメムシ目ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、奄美大島 大きさ 10~12mm 食性 イネ科、タデ科 不完全変態 成虫 11月27日・自 ...