-
ドクガ科~キアシドクガの大発生
2023/1/28
2019年、自然教育園にキアシドクガが大発生しました。2004年にも大発生し終息に6年ほどかかり、ミズキが60%も減少したそうです。 4月末に幼虫を目にしましたが5月に入ると至る所にうようよ、上からぼ ...
-
自然教育園 生き物 野草 雑草 毒のある植物 アリ散布植物 スプリング・エフェメラル 植物の構造
キンポウゲ科.~イチリンソウとニリンソウ
2022/12/22
同じキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。落葉樹の下などで他より早く花を咲かせ種を付けて夏には地上部は枯れて休眠する春植物(スプリングエフェメラル)です。 イチリンソウの特徴 イチリンソウ(一輪草) ...
-
ベンケイソウ科~キリンソウ(麒麟草、黄輪草)
2022/12/22
艶のある多肉性の葉に黄色の花が鮮やかな花です。 キリンソウの特徴 東アジア、北海道から九州の日当たりの良い岩場、山地、草原などに生えるベンケイソウ科キリンソウ属の多肉植物、多年草です。麒麟草、和名は黄 ...
-
キク科~ツワブキ(石蕗)
2022/12/22
艶やかな濃い緑色の葉と鮮やかなキク科らしい黄色い花は和の庭によく似合います。 ツワブキの特徴 キク科ツワブキ属の常緑多年草です。 葉 灰褐色の軟毛に覆われています。芋のような地下茎から出る根生葉は10 ...
-
アカネ科~クチナシ(山梔子)
2022/12/22
クチナシは庭木の定番、厚みがある花弁は白さが際立ち、艶のある葉とのコントラストが魅力的です。甘い香りがしてジンチョウゲ(沈丁花)、キンモクセイ(金木犀)とともに三大香木に数えられています。赤い果実もな ...
-
メギ科~ヒイラギナンテン(柊南天)とホソバヒイラギナンテン
2022/12/22
柊に似た葉も黄色い花も黒紫色の実も秋の紅葉も、1年を通して楽しませてくれます。 ヒイラギナンテンの特徴 メギ科メギ属(以前はヒイラギナンテン属)の常緑低木です。中国、台湾原産で江戸時代初期に渡来しまし ...
-
ヒトリガ科~カノコガ
2023/1/27
窓ガラスに張り付いていたのはちょっとでっぷりとしたいお腹に縞模様、綺麗な透けた模様の翅をもつ蛾でした。飛ぶのはあまり得意ではなく、低くひらひらと弱弱しく飛びます。 カノコガ チョウ目ヒトリガ科カノコガ ...
-
ウコギ科~キヅタ(木蔦)
2022/12/22
沢山の虫を呼んでいる木の下を覗いてみると大きな岩を覆うように根を伸ばしています。 キヅタの特徴 ウコギ科キヅタ属の常緑つる性の木本。キヅタの名はブドウ科のツタに対して木本的という意味(木部が発達した多 ...
-
カメムシ科~ナガメ(菜亀虫・菜椿象)
2023/8/28
黒い体に淡黄色から鮮やかなオレンジ色まで、色が変わると雰囲気も変わりますね。 ナガメ カメムシ目カメムシ科カメムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 体長6.5~9.5mm 出現期 4~7月 ...
-
ツチバチ科~キンケハラナガツチバチ
2023/12/12
花を見るとあっちにもこっちにも体で花を包むように丸まってせわしげに動き回る黄色と黒の模様のツチバチがいます。 キンケハラナガツチバチ ハチ目ツチバチ科 分布 本州、四国、九州 体長 ♂16~23mm、 ...