植物

ビワにワカケホンセイインコ.

果樹 生き物 毒のある植物 植物の構造 育て方

バラ科~ビワとワカケホンセイインコ

2023/1/27  

楽しみなビワの収穫です。ビワの木の下にはきれいに皮と種だけになった残骸が散らかっていました。犯人は? ビワの特徴 バラ科ビワ属の常緑高木です。古い時代に中国から渡来し、江戸時代に美味しい果樹になりまし ...

スカビオサ(西洋松虫草)

植物の構造 育て方

スイカズラ科~スカビオサ(西洋松虫草)

2022/12/22  

春から秋にかけて涼やかで可愛い花を咲かせます。 特徴 スイカズラ科マツムシソウ属の越年草、高所では多年草です。南アフリカ原産でヨーロッパからアジアにかけて約80種類が分布しています。日本には固有種のマ ...

ウラジロチチコグサ(裏白父子草)

野草 雑草 植物の構造

キク科~ウラジロチチコグサ(裏白父子草)

2022/12/22  

南米原産のウラジロチチコグサ(裏白父子草)は昭和40年代から見られるようになり関東から九州に広がっています。今、勢力拡大中です。 ウラジロチチコグサの特徴 キク科チチコグサモドキ属の越年草です。 葉 ...

ハハコグサ(母子草)

野草 雑草 植物の構造

キク科~ハハコグサ(母子草)

2022/12/22  

ハハコグサ(母子草)は春の七草、御形(ゴギョウ)のことです。 ハハコグサの特徴 キク科ハハコグサ属の多年草で、朝鮮半島から日本に渡来した史前帰化植物です。古くは草餅の材料に使われたりとても身近な花です ...

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)

野草 雑草 植物の構造

ケシ科~ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)

2022/12/22  

4月から5月にかけて、空き地や道端で風に揺れる可愛い花です。見た目は涼やかで頼りなげです。が・・果実がまた面白い。 ナガミヒナゲシの特徴 ケシ科ケシ属の一年草、越年草 地中海沿岸原産の帰化側物 196 ...

オニノゲシ

野草 雑草 植物の構造

キク科~オニノゲシ(鬼野芥子)

2022/12/22  

庭の片隅に毛むくじゃらのオニノゲシを見つけました。 オニノゲシの特徴 キク科ノゲシ属の越年草。ヨーロッパ原産で、1892年に東京で確認された帰化植物です。春から夏にかけてが多く見られますが、温暖な地方 ...

スズメノヤリ

野草 雑草 アリ散布植物 植物の構造

イグサ科~スズメノヤリ(雀の槍)

2022/12/22  

地味だと思っていましたが、スズメノヤリ(雀の槍)は面白い雑草です。 特徴 イグサ科スズメノヤリ属の多年草です。日本全国の比較的肥沃な日当たりのよい草地や道端に生えます。 茎 葉 3月、地下茎は塊状、茎 ...

キリシマツツジ

池田山公園 ふれあい広場 植物の構造

ツツジ科~霧島躑躅 平戸躑躅 三葉躑躅

2022/12/22  

万葉の頃から日本人に親しまれている花、4月から5月にかけて、一斉に華やぎます。 キリシマツツジ(霧島躑躅) 2~3cmと小ぶりながら目の覚めるような赤い花が葉も見えないほどびっしり。 枝先に2、3個の ...

キュウリグサ.

野草 雑草 植物の構造

ムラサキ科~キュウリグサ(胡瓜草)

2022/12/22  

蕾はピンク色、花は淡青色、白に黄色と、素晴らしい色の組み合わせの小さくて愛らしい花です。キュウリグサは葉や茎を揉むとキュウリのような匂いがするところから付いた名前です。キュウリは平安時代から栽培されて ...

さくらんぼ

果樹 生き物

バラ科~サクランボの収穫と食いしん坊のヒヨドリ

2023/1/27  

つやつやのサクランボです。 サクランボの収穫 今年のサクランボは例年より10日ほど遅れての収穫でした。サクランボは特別、何故かウキウキします。お天気にも恵まれ、ぴかぴか光って味も濃くて美味でした。 食 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.