植物の構造

カタバミ

野草 雑草 アリ散布植物 植物の構造

カタバミ科~カタバミの仲間達

2022/12/22  

世界中に自生し、道端などに普通にみられるカタバミは沢山の名前で呼ばれています。一方の葉が欠けているように見えるので片喰(かたばみ)、茎や葉が酸っぱいので酢漿草(かたばみ)。仏具などを磨くのに使っていた ...

オキザリス・グラブラ

植物の構造 育て方

カタバミ科~オキザリス

2022/12/22  

カタバミ科オキザリス属の特に園芸種のことをオキザリスと呼ばれています。南アフリカ、中萬米原産で、日本には江戸時代末期に花カタバミと呼ばれるボーウィー種が渡来しました。 オキザリスの特徴 葉や茎にシュウ ...

オクラ

野菜・ハーブ 植物の構造 育て方

アオイ科~オクラ

2022/12/22  

ナス科の植物を植えていたところに今年はオクラを植えてみました。 オクラの特徴 原産はアフリカ大陸北東部、世界の温帯から熱帯で栽培されています。日本には江戸時代末期に渡来しました。アオイ科オクラ属の1年 ...

ギボウシ

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 水生植物 植物の構造

ユリ科~オオバギボウシ(大葉擬宝珠)とコバノギボウシ(小葉の擬宝珠)

2023/1/12  

東南アジアに自生し古くから観賞されてきたギボウシ、ギボウシの名は蕾が擬宝珠(ぎぼし)に似ているところから、学名のホスタで呼ばれることがありますがオーストリアのお医者さんホスト氏の名に由来します。ウルイ ...

イヌシデの雄花序

自然教育園 ふれあい広場 植物の構造

カバノキ科~イヌシデ(犬四手・犬紙垂)

2022/12/22  

春には柔らかな葉とともに赤みを帯びた花序を沢山ぶら下げてとてもにぎやか、花粉を出し終えると落下してその上を歩いてみるとふわふわとした感触が足裏に伝わります。秋には面白い形の苞に包まれた地味な果実ができ ...

スベリヒユの花

野菜・ハーブ 野草 雑草 植物の構造

スベリヒユ科~スベリヒユ(滑莧)

2022/12/22  

日当たりの良い場所にべたっと張り付いています。葉がぽってりっとしてリズミカル、黄色い花は太陽を集めているみたい。 スベリヒユの特徴 スベリヒユ科スベリヒユ属の1年草、世界の熱帯から温帯地方、日本も全土 ...

自然教育園 生き物 池田山公園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

キジカクシ科~ツルボ(蔓穂)とコアオハナムグリとキムネクマバチ

2022/12/22  

日当たりの良い道端や木や傍らに小さいピンク色の可愛い花を咲かせています。 ツルボ 8月31日・自然教育園 キジカクシ科ツルボ属の多年草 分布  日本全国、朝鮮、中国、台湾、ロシアの日当たりの良い原野や ...

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造

アヤメ科~ニワゼキショウ(庭石菖)とアイイロニワゼキショウ(藍色庭石菖)

2023/6/7  

、共にで明治時代に渡来しました。 ニワゼキショウ アヤメ科ニワゼキショウ属の1年草 北アメリカ原産 草丈10~20cm 花期 5~6月 別名ナンキンアヤメ 葉 茎は扁平で狭い翼があります。葉は幅2~3 ...

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造

ツユクサ科~ヤブミョウガ(藪茗荷)

2022/12/22  

少し薄暗いような場所によく見るヤブミョウガ、薄暗い中にあっても透明感のある花は小さいながら浮かび上がるように目を引きます。 ヤブミョウガ ツユクサ科ヤブミョウガ属の多年草 分布 日本(関東以西)、台湾 ...

トケイソウ.(パッシフローラ・カエルレラ)

つる植物 植物の構造 育て方

トケイソウ科~トケイソウ(パッションフラワー)

2022/12/22  

何とも目を引く南国を思わせる花です。 トケイソウ(時計草) トケイソウ科トケイソウ属の常緑多年草 熱帯アメリカ原産 帰化種 江戸時代に渡来 渡来した品種 パッシフローラ・カエルレラ(トケイソウ) 英名 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.