植物の構造

エゴノキ ピンクチャイムの花

自然教育園 生き物 ふれあい広場 毒のある植物 虫こぶ 植物の構造

エゴノキ科~エゴノキ

2023/7/5  

北海道から沖縄まで山麓、雑木林に生えます。公園や庭木にも見られます。 エゴノキの特徴 エゴノキ科エゴノキ属の落葉高木。葉の色が明るくキラキラと光るエレガントな花とよく合います。「森のシャンデリア」と呼 ...

グラプトベリア・白牡丹

多肉植物 植物の構造 育て方

ベンケイソウ科~グラプトベリア・白牡丹

2022/12/22  

重なった葉先がピンク色に紅葉する姿や黄色いぷっくらとした花が可愛い多肉植物です。 グラプトベリアの特徴 ベンケイソウ科グラプトベリア属。グラプトベリアはグラプトペタルム属とエケベリア属のハイブリット種 ...

植物の構造 育て方

ムラサキ科~ワスレナグサ(勿忘草)の仲間

2022/12/22  

属名の「ミオソティス」はギリシャ語の「ハツカネズミの耳」という意味で葉や茎が軟毛に包まれて柔らかい様子を表しています。種名の「スコピオイデス」は「サソリの尾のような」という意味で花序の様子を表していま ...

ヒメシャラ

池田山公園 植物の構造 育て方

ツバキ科~ヒメシャラ(姫沙羅)

2022/12/22  

花弁は透明感があって縁が繊細に波打ち、黄色い葯がよく映えます。成長すると木肌がつるつると美しくなり、自然にきれいな樹形になってシンボルツリーにいいですね。 ヒメシャラの特徴 ツバキ科ナツツバキ属の落葉 ...

ピティロディア・フェアリーピンク

植物の構造

シソ科~ピティロディア(フェアリーピンク)

2022/12/22  

毛むくじゃらの銀色とショッキングピンクの花の取り合わせは目を引きます。 ピティロディアの特徴 オーストラリア西部原産のシソ科ピティロディア属の常緑低木です。(クマツズラ科、ヴァーベナ科の所属の記載もあ ...

ネモフィラ・マクラータ

植物の構造 育て方

ムラサキ科~ネモフィラ(瑠璃唐草)

2022/12/22  

ネモフィラはギリシャ語のネモス{小さな森)とフィレオ(愛する)という言葉に由来します。森林の周辺に自生することから付いた名前です。その名がよく似合う愛らしい花です。 ネモフィラ ムラサキ科(ハゼリソウ ...

サラサドウダン

ふれあい広場 植物の構造 育て方

ツツジ科~サラサドウダン(更紗灯台)

2022/12/22  

北海道南部、本州、四国の山地に自生します。在来種です。ツツジ科サラサドウダン属の落葉低木、小高木です。 サラサドウダンの特徴 近くの病院のふれあい広場の片隅にまだ小さなサラサドウダンの木があります。薄 ...

ヒメエニシダ(姫金雀枝)

毒のある植物 植物の構造 育て方

マメ科~ヒメエニシダ(姫金雀枝)

2022/12/22  

黄色い蝶形の花は明るい緑色の葉と引き立てあい鮮やかです。甘い香りがします。 ヒメエニシダの特徴 北アフリカ、ヨーロッパ、アジア原産、マメ科エニシダ属の半常緑低木です。別名、蝶形花、金雀枝、金雀児。アル ...

ヤエムグラ(八重葎)

自然教育園 野草 雑草 ひっつき虫 植物の構造

アカネ科~ヤエムグラ(八重葎)とヨツバムグラ(四葉葎)

2022/12/22  

トゲトゲ、ザラザラのひっつき虫達です。 ヤエムグラ アカネ科ヤエムグラ属の越年草 分布 日本全国、中国、アフリカ、ユーラシア、地中海沿岸の道端や荒地 在来種 史前帰化植物 草丈 60~90cm 花期  ...

シラン(紫蘭)

植物の構造 育て方

ラン科~シラン(紅蘭)

2022/12/22  

毎年いつもの場所に変わらず花を咲かせてくれます。唇弁の部分のフリルがチャームポイント。 シラン ラン科、シラン属の多年草 分布 関東以西の本州から九州 在来種 草丈30~100cm 花期 4~5月 別 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.