野草 雑草

ハタケニラ

野草 雑草 植物の構造

ヒガンバナ科~ハタケニラ(畑韮)

2022/12/22  

厄介者といわれていますが、白い花弁の外側にある赤い筋がいいアクセントになったすっきりとした綺麗な花です。 ハタケニラの特徴 ヒガンバナ科(ユリ科)ステゴビル(捨て子蒜)属の常緑多年草です。北アメリカ原 ...

ヘビイチゴの花

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

バラ科~ヘビイチゴとヤブヘビイチゴ

2022/12/22  

敷石の間から顔を出したヘビイチゴが広がり始めました。 ヘビイチゴの特徴 バラ科のキジムシロ属の多年草です。アジア南東部に日本全土に分布されています。 葉 茎は匍匐して広がり地面に付いたところから根を出 ...

ハルジオン

自然教育園 生き物 野草 雑草 植物の構造

キク科~ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)

2022/12/22  

同じムカシヨモギ属のこの二つはとてもよく似た花です。その違いは? ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑) ハルジオン ヒメジョオン 花期 春 初夏 草丈 低い 30~80cm 高い 50~100 ...

ウラジロチチコグサ(裏白父子草)

野草 雑草 植物の構造

キク科~ウラジロチチコグサ(裏白父子草)

2022/12/22  

南米原産のウラジロチチコグサ(裏白父子草)は昭和40年代から見られるようになり関東から九州に広がっています。今、勢力拡大中です。 ウラジロチチコグサの特徴 キク科チチコグサモドキ属の越年草です。 葉 ...

ハハコグサ(母子草)

野草 雑草 植物の構造

キク科~ハハコグサ(母子草)

2022/12/22  

ハハコグサ(母子草)は春の七草、御形(ゴギョウ)のことです。 ハハコグサの特徴 キク科ハハコグサ属の多年草で、朝鮮半島から日本に渡来した史前帰化植物です。古くは草餅の材料に使われたりとても身近な花です ...

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)

野草 雑草 植物の構造

ケシ科~ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)

2022/12/22  

4月から5月にかけて、空き地や道端で風に揺れる可愛い花です。見た目は涼やかで頼りなげです。が・・果実がまた面白い。 ナガミヒナゲシの特徴 ケシ科ケシ属の一年草、越年草 地中海沿岸原産の帰化側物 196 ...

オニノゲシ

野草 雑草 植物の構造

キク科~オニノゲシ(鬼野芥子)

2022/12/22  

庭の片隅に毛むくじゃらのオニノゲシを見つけました。 オニノゲシの特徴 キク科ノゲシ属の越年草。ヨーロッパ原産で、1892年に東京で確認された帰化植物です。春から夏にかけてが多く見られますが、温暖な地方 ...

スズメノヤリ

野草 雑草 アリ散布植物 植物の構造

イグサ科~スズメノヤリ(雀の槍)

2022/12/22  

地味だと思っていましたが、スズメノヤリ(雀の槍)は面白い雑草です。 特徴 イグサ科スズメノヤリ属の多年草です。日本全国の比較的肥沃な日当たりのよい草地や道端に生えます。 茎 葉 3月、地下茎は塊状、茎 ...

キュウリグサ.

野草 雑草 植物の構造

ムラサキ科~キュウリグサ(胡瓜草)

2022/12/22  

蕾はピンク色、花は淡青色、白に黄色と、素晴らしい色の組み合わせの小さくて愛らしい花です。キュウリグサは葉や茎を揉むとキュウリのような匂いがするところから付いた名前です。キュウリは平安時代から栽培されて ...

アレチノギク(荒地野菊)

野草 雑草 植物の構造

キク科~アレチノギク(荒地野菊)

2022/12/22  

キク科イズハハコ属のアレチノギク(荒地野菊)は南アメリカ原産の1、2年草で明治の中頃に帰化して一時はずいぶん蔓延しました。近年はムカシヨモギやオオアレチノギクに押されて減少しています。 アレチノギクの ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.