野草 雑草 植物の構造 育て方

アカネ科~ヒナソウ(常盤薺)

野草の趣のあるヒナソウ、鮮やかな青や白の中央に黄色い光を灯したような小さな花が沢山つきます。

ヒナソウの特徴

ヒナソウ

北アメリカ東部原産のアカネ科ヒナソウ属の常緑多年草です。

ヒナソウ

草丈5~20cm。細い茎が密生し匍匐して横に広がります。葉は全縁、へら型、披針形で対生します。冬でも緑色なのでトキワナズナ(常盤薺)と呼ばれます。

ヒナソウ

花期3~6月。花径1cm、細い花筒を持つ合弁花で4裂します。花色は白、青色で中央部が黄色です。萼は線形で4裂。

夏に小さな黒い種子が付きます。

育て方

耐暑性、耐寒性があります。耐寒温度はー5℃。日向から半日陰の風通しの良い場所に植え付けます。水やりは茎が細く蒸れやすいので葉に水がかからないようにします。また根が浅いので特に夏場の乾燥に注意が必要です。か弱そうに見えて丈夫な植物です。5月、9月が植え付けの時期です。株分けや採り蒔きで増やします。零れ種でも増えます。病害虫も特にありません。

関連記事

同じトキワナズナの和名を持つのがイベリス・センペルヴィレンス

イベリス・センペルヴィレンス
アブラナ科~イベリス・センペルヴィレンス

イベリス・センペルヴィレンスは白い小さな花が集まって株を覆うように咲く可愛い花です。手間もかからずどんな花とも仲良くできます。緑が絶えず、白色が華やか、ちょこっと出ている葯の黄色がまた可愛い花です。 ...

続きを見る

-野草 雑草, 植物の構造, 育て方

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.