自然教育園 植物の構造 育て方

ツゲ科~フッキソウ(富貴草)

地味ながら面白い花と密に広がる艶のある葉、特に春の葉は美しく1年中楽しめる植物です。

フッキソウ

  • ツゲ科フッキソウ属の常緑亜低木
  • 分布 北海道、本州、四国、九州の山野に自生
  • 在来種
  • 草丈 20cm
  • 花期 4~5月
  • 名の由来 よく茂る濃い緑の葉を持つことから繁栄を意味して富貴草
  • 別名 キッショウソウ(吉祥草)。同じ字を書く吉祥草(キチジョウソウ)はキジカクシ科の植物

フッキソウ

3月15日・自然教育園

 

地面を這うようによく地下茎を伸ばし上部は斜上し葉を密に互生に付けます。幅2~4cm、長さ5~10cmの倒卵楕円形、革のような質感の光沢がある厚い葉で葉先半分に荒い鋸歯があります。

フッキソウ斑入り種

こちらは斑入り品種、庭を明るくしてくれます。

10cmの穂状花序を出し、上部には雄花が密につき下部に5~7個の雌花が付きます。花径2~3cm、花弁はありません。上の写真の白い部分が雌花で萼と2本の白い花柱を持つ子房があります。茶褐色の部分がまだ開いていない雄花の葯です。

フッキソウ雄花

雄花には淡褐色の萼と4本の雄しべがあります。白く太い花糸と茶褐色の葯が目立ちます。茶褐色の葯が縦に破れて淡黄色の花粉が溢れています。

果実

まれに出来る果実は1.5cmの卵形、核果で熟すと透き通るような白色になります。乾燥させた全草は漢方に用いられアルカロイドを含みます。

育て方

半日陰から日陰まで育ち、常緑で葉色も濃く艶があり1年中楽しめることからグランドカバーに使われます。あまり日が当たらないと花が少なくなります。耐寒性も耐暑性もあり強健です。よく地下茎を伸ばして繁殖します。植え付け株分けは3~5月、または9~11月。挿し木は10cmほどの挿し穂を作り5~7月に行います。

-自然教育園, 植物の構造, 育て方

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.