自然教育園 野草 雑草 つる植物 植物の構造 育て方

シソ科~カキドオシ(グレコマ)

シソ科らしい薄紫色の唇形の花で、ぎざぎざの入った丸い葉が可愛く、垣を通すほど蔓状にぐんぐん伸びて広がっていきます。セイヨウカキオドシの斑入り品種は、明るい葉色が花のない時にもグランドカバーとして楽しめます。

カキドオシ(垣通し)

  • シソ科カキドオシ属の多年草
  • 分布 北海道、本州、四国、九州の草地、土手、道端
  • 在来種
  • 草丈 5~25cm
  • 花期4~5月
  • 名の由来 花後、垣根を通り抜けるほど伸びることから
  • 別名 カントリソウ(癇取草) レンセンソウ(連銭草)
  • 生薬 連銭草(在来種)金銭草(中国種)

カキドオシ

茎・葉

カキドオシ

茎の断面は四角形、下向きの白い毛が散在します。茎は花期には直立しますが、花後は株元から伸長して蔓状になって匍匐し、節から根を下ろし増えます。葉は対生、長さ2cm幅2~3cmの円形で、基部は心形、鈍い鋸歯があります。長い葉柄には白い毛が密生し、葉裏には腺点があります。茎や葉は揉むと強い香りがします。茹でて晒した茎や葉は、和え物やお浸しに。

カキドオシ

カキドオシの花 

葉腋にの唇形の花を1~3個付けます。花色は淡青色、淡紅紫色。上唇は凹頭、立ち上がり、下唇は3裂、中央裂片は前に突き出し大きく、側裂片は小さい。下面には濃厚紫色の斑紋が入り、基部には縮れた毛があります。雄しべは4本、上唇に沿ってあります。

カキドオシの花 

白い葯の間から先端が2裂した柱頭が見えます。萼は筒状、5深裂し、先端が長く刺状に尖ります。

果実

4分果で種子は2~3mmの楕円形です。

グレゴマ ライムミント

日本原産のカキドオシの斑入り品種。葉は明るい緑色に白やクリーム色の班が入ります。

グレコマ バリエガータ

グレコマ バリエガータの葉

ヨーロッパ、東アジア原産のセイヨウカキオドシの斑入り葉品種、淡い緑色に白い掃け込み班が不規則に入ります。春の新葉は特に班が広く入ります。

グレコマ バリエガータ 

唇形の花。

グレコマ バリエガータ

別名グランドアイビー

育て方

耐寒性、耐暑性があり、日当たりの良い場所から明るい日陰までよく育ちます。地植えでは、根付けば特に水やりの必要はありませんが、鉢植えでは、乾いたらたっぷりと。肥料はそれほど必要ではありません。植え付けは春と秋に。蔓が伸びていくと中央部が枯れることがあります。地植えでは数年に1度、蔓の部分を切り分けて植え付けます。鉢植えでは年に1度、植え替えます。蔓がよく伸びるので、適宜、蔓を整理します。増やし方は株分けや挿し芽で。病害虫は特にありません。

-自然教育園, 野草 雑草, つる植物, 植物の構造, 育て方

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.