自然教育園 生き物 野草 雑草 植物の構造 育て方

ナデシコ科~カワラナデシコ(河原撫子)

可憐な花、見ていると優しい気持ちになります。

カワラナデシコ

ナデシコ科ナデシコ属の多年草
分布 本州から九州、朝鮮、中国、台湾の開けた日当たりの良い河原や草原に自生
在来種
草丈 30~80cm
花期 7~10月
別名 ナデシコ ヤマトナデシコ(セキチクを唐撫子と呼ぶことから区別するために大和撫子と呼ぶ)
秋の七草のひとつ
古典園芸植物 江戸時代には変わり花が盛んに作られたが現在ではほとんど見られない

カワラナデシコの葉

茎は叢生し節が膨らみます。葉は葉柄は無く互生、白味を帯びた緑色です。長さ4~7cmの線形から線形披針形で、先端は尖り、基部は2枚の葉が合着しています。葉縁は微細な突起があります。

カワラナデシコ

上部で分岐した茎頂に疎らに淡紅色の数個の花を付けます。白色や複色も。

カワラナデシコの蕾

萼は3~4cmの筒状、基部に先端が芒状に尖った3~4対の苞が対生に合着しています。

カワラナデシコ

花弁は5枚、基部は細くなり舷部は卵形に広がり、上縁は糸状に裂けます。舷部下部の条面には深紅褐色の髭状の毛があります。

カワラナデシコ

雄しべは10本、雄しべは雌しべより早く熟し白色の花粉が出ています。

カワラナデシコ

雄しべが花粉を出し終わって2本の花柱が伸びてきました。

カワラナデシコ(ミーティアホワイト)

白花のミーティアホワイト。

果実

カワラナデシコの果実

萼筒に包まれた2~3cmの円柱形の蒴果で熟すと先端が4裂し種子が散布されます。種子は2mmほど黒色で表面には横皺があります。

カワラナデシコの果実

虫たち

カワラナデシコにクロウリハムシ

クロウリハムシ

 

カワラナデシコに幼虫

育て方

カワラナデシコ

ねむの木の庭のカワラナデシコ

 

日向で水はけがよく風通しの良い開けた場所を好みます。耐寒性があり暖地では地植えで冬越しが可能です。乾燥にも強くやや乾燥気味に育てます。過湿になると根腐れを起こします。地植えであれば特に水やりの必要はありません。はながらを摘み取り、花後には花茎を地際で切り取ります。
3~5月、9~10月に植え付け、植え替え、株分けを行います。増やすのは株分け、挿し芽、種蒔きで。種を採るには種が散らからないように袋掛けを行います。採った種は寒冷地では3~4月、暖地では8~9月に蒔きます。丈夫で特に病害虫の心配はありませんが、3年ほどで勢いが衰えるので更新します。

-自然教育園, 生き物, 野草 雑草, 植物の構造, 育て方

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.