ムモンハビロキバガ
- チョウ目ヒゲナガキバガ科ハビロキバガ亜科
- 分布 本州、四国、九州、石垣島
- 開帳 16~20mm
- 出現期 6~7月、8~9月 年2
- 幼虫の食べ物 広食性カバノキ科、ブナ科、ニレ科、クスノキ科、バラ科、マンサク科などの葉
- 夜行性
- 完全変態
- 越冬 卵、若齢幼虫
- 旧名 ムモンヒロバキバガ 旧ヒロバヒゲナガキバガ亜科
前翅は灰褐色、前縁は淡黄色、中央より後方に1対の小さな黒点があります。頭部は淡黄色、触角は糸状、淡色でその長さは体長の半分ほど、静止時には後方へ伸ばしています。下唇髭は長く、前方に伸びて上方に曲がります。
よく似たフタテンハビロキバガは
-
-
ヒゲナガキバガ科~フタテンハビロキバガ
フタテンハビロキバガ 7月2日・自然教育園 チョウ目ヒゲナガキバガ科ハビロキバガ亜科 分布 本州、四国、九州 開帳 21~25mm 出現期 6~9月 年1化 幼虫の食草 広食性 ヤナギ科、クルミ科、ブ ...
続きを見る